2012-06-07 Thu 20:11
![]() 久しぶりに、室生のふるさと元気村に行った時に、室生の住人になった、あかりちゃんの情報で、元気村の近くで骨董屋さんの開店準備中だとの事、さっそく、連れて行ってもらいました ![]() ![]() 良い感じの古民家のたたずまい、そこには、わたしの大好きな骨董品たちが並べられていました。 骨董と甘味処のお店にするために、只今、改装と準備中だそうです ![]() ![]() 店内には、お宝の数々、とっても、楽しく、チャーミングなオーナーのマダムとのおしゃべり、いろいろと共感する話題がたくさんあり、ついつい長居してしまいました ![]() ![]() 奈良では、田植えの後、ふきの葉で包んだ空豆の入ったおにぎり、「ふきだわら」を作って祭事を行ったそうです。 いろいろ、ためになるお話と、美味しいダッタン茶、珈琲、抹茶のシフォンなど、ご馳走になり、本当にありがとうございました ![]() ![]() 新たな素敵な出会い、つながり、楽しい場所が、この田舎に、どんどん増えてきています。 自然豊な奈良の魅力を体験しに、ぜひ、遊びに来て下さーい ![]() |
2010-11-15 Mon 18:15
![]() 古い、だるまストーブを、譲り受けました。 とても、風情があります。この形が、何ともいえません ![]() ![]() 寒がりの猫達 「えっ、だるまストーブ? 石油ストーブより、暖かいの? ![]() ![]() そうです。暖まるまで、少し時間がかかりますが、ほんわり、じんわり、部屋の中が、暖まります ![]() これで、冬支度は、完璧です。後は、番頭の薪作りです ![]() ![]() 暖まった部屋で、もぐらくんも、ご満悦・・・ ![]() |
2010-04-30 Fri 18:21
![]() 古いものが、好きです。 これは、近所のおばあちゃんが、粗大ごみの日に捨ててあったのを、 見つけて、頂いた物です。おばあちゃんの嫁入り道具の桐の箪笥です ![]() ![]() 火鉢です。桃の綺麗な絵、色合いが、なんともいえません。 ![]() 箱火鉢です。よく、時代劇に出てくる、箱火鉢に憧れていました ![]() ![]() 欄間です。細かい技、仕事に、惚れ惚れします。いい仕事してますね~ ![]() ![]() 自在鍵です。囲炉裏の上に、吊るし、長さを調節できるようになっています。 先人の知恵です。匠の技ですね。いい味わいがあります ![]() 古い物には、歴史を感じ、新しい物には、出せない深い味わいがあります。 そして、昔の人の、作ったデザインは、洗練されています。美しいです。 ![]() 自然の美しさを表現した、日本人の感性は、素晴らしいと思います。 なので、古い物に、ますます、魅了されています ![]() そういえば、うちの番頭も、中古の古い物でした・・・ ![]() |
2008-08-23 Sat 09:55
![]() こんにちは、「月人・つきと」です ![]() 僕は、骨董品が大好きです。 これは、谷尻の家にあった箱火鉢です。 この上で寝ると、なぜか落ち着きます ![]() 骨董品は、温かみがあり、 昔の人が大切に使ってきたと思うと、 趣があり、歴史を感じます ![]() 今は、悲しいかな使い捨ての世の中ですが、 昔の人達の物を大切にする もったいない精神でこれから生活したいと思います ![]() よろしくお願いします。月人でした ![]() |
2008-05-28 Wed 18:19
![]() この前、まくらママから津軽塗りのお盆と菓子皿を頂きました ![]() とってもとても美しい工芸品です。 そこにお客様から頂いた若鮎の菓子を載せてみました。 和菓子も季節感があり、美しく大好きです ![]() 昔の日本人の美意識って感心させられます。 日本の四季折々の自然を繊細に表現したり、 とても仕事が細かく、思わずうーんとうなってしまいます ![]() こんな素晴らしい工芸品を、もっともっと世界中の人々に 知ってもらいたいし、後世にも残していって欲しいです ![]() とりあえずこの津軽塗りのお盆とお皿は、 将来の骨董品になるよう大事に使わせていただきます。 まくらママ、ありがとうございました ![]() |
| 月の日記 「月うさぎ」 |
NEXT≫
|