![]() 先日、東吉野村小水力利用推進協議会の竣工報告会に参加させて頂きました ![]() 小水力発電とは、小さな川の流れや落差を利用して発電する、ダムを作るより自然にやさしい発電システムです ![]() ![]() 東吉野村では、地域に電力を供給するために大正時代より水力発電事業が行われていました。 大正元年、当時の地元有力者である船津弥八郎によって「吉野水力電気株式会社」が設立され、大正3年より「つくばね発電所」が稼働していました。 つくばね発電所の電力により、山村に電灯が灯り、製材業が盛んな地域として発展していったそうです ![]() その後、関西配電から関西電力に移行し、つくばね発電所は昭和38年に閉鎖となりました ![]() ![]() そして、住民の手による101年ぶりの水力発電所の復活です ![]() 日裏川の上流1.4キロメートルの地点から水を取り込みます ![]() ![]() 導水路、ヘッドタンクを経て有効落差約105メートルの水流を利用して発電します ![]() 平成25 年8 月「東吉野村小水力利用推進協議会」を設立し、竣工の日を迎えるまで、様々なご苦労が沢山あったことを教えていただきました ![]() ![]() 発電能力は82kWですが、ただ発電目的のプロジェクトではなく、過疎化問題を向かえている東吉野村が小水力発電を通して、村がいきいきと笑顔あふれる村になるようにと思いが込められています ![]() ![]() 東吉野村の丹生川上神社は、水の神様 雨師明神として信仰されています。全国各地より水に携わる水利業者を始め、水道や電力関係などの多くの事業者が参拝に訪れます ![]() この素晴らしい取り組みを、ぜひご支援くださいませ~ ![]() |
||
|
![]() 梅雨らしいお天気が続いていますね ![]() コアジサイに続いて、山の中で、ひっそりと咲くヤマアジサイが見頃になっています ![]() ![]() 谷尻と滝野の峠のひんやりとした杉林の中をよーく見ると ![]() 半日陰の沢沿いに咲くので、別名・サワアジサイとも名前が付けられたそうです ![]() ![]() ガクアジサイよりも、小さい花です ![]() ![]() 毎年、少しずつ群生が広がっているような。。。 ![]() ![]() いろんな美しい色に染まっています ![]() ![]() 蛍が飛ぶ頃に咲く、ホタルブクロも咲いています ![]() ホタルのピークは過ぎましたが、まだ蛍は飛んでいますよ ![]() 今年は、たくさん飛んでいて、月うさぎでも一番多く見ることが出来ました(といっても10数匹ですが ![]() ![]() さぁ、これからがいよいよ夏本番 ![]() 暑い夏をめいっぱい楽しもうにゃ~ ![]() |
||
|
![]() 今年も綺麗に咲いてくれたオオデマリの木に白い物体を発見 ![]() ![]() 白いフワフワした幼虫なのです。イモムシなのか毛虫なのか ![]() ネットで調べてみるとババシロアシマルハバチの幼虫と判明しました ![]() ![]() 成虫になると、蛾ではなくて、ハバチ(原始的なハチみたいです)になるそうです ![]() 「なんと、びっくりだにゃー ![]() ![]() 昨年も何匹か見たのですが、今年は知らない間にオオデマリの木に大発生 ![]() ちょうど、空木などの白い花が咲くころなので、花に擬態しているのしょうか ![]() ![]() 葉っぱをむしゃむしゃパクパク食べております ![]() こんなに大発生すると大変です。あっという間に葉が食べつくされています ![]() ![]() でも、よく見ると、とってもかわいい顔をしているのです ![]() いやいやそんなことは言ってられません。殺虫剤は使いたくなかったので、とりあえず木酢液を薄めてスプレーしてみました ![]() ![]() 大きなオオデマリの木が枯れないことを祈るばかりです ![]() 「深刻な状況だニャー ![]() ![]() 真正面からの顔 ![]() 自然界の厳しさを感じる今日この頃です ![]() |
||
|
![]() 「卯の花の匂う垣根に ほととぎす 早も来鳴きて 忍音もらす 夏は来ぬ」 少し年配の方ならご存知の音楽の時間歌った唱歌 「夏は来ぬ」の一番の歌詞です ![]() 「空木・ウツギ」 卯月の頃に咲く花なので卯の花とも呼ばれています ![]() ![]() 今、月うさぎの周りには、この空木の花がたくさん咲き誇っています ![]() この頃に、渡り鳥であるホトトギスがやって来て 「テッペンカケタカ」 と鳴き始めます ![]() ![]() 昔の人は、卯の花が咲き、ホトトギスが鳴き始めたのを聞くと夏の訪れを感じたそうです ![]() ![]() 万葉集にこんな素敵な歌がありました。 「 五月山 卯の花月夜 ほととぎす 聞けども飽かず また鳴かぬかも 」 青葉の美しい五月の山を月の光が照らし、ぼうっと浮きたった白い卯の花の美しいこと。このような素晴らしい夜にホトトギスの声が聞こえてきました。何度聞いても飽きない、また鳴いてくれないかなぁ ![]() 今宵は満月、万葉の人に思いをはせて、同じ情景を感じてみましょう~ ![]() ![]() 青葉が目に沁みる頃、山のあちらこちらでひっそり咲く白い花 「二人静」 ![]() ![]() 月うさぎの周りに初めてコアジサイが咲いているのを見つけました ![]() 散歩道には咲いているのですが、家のすぐそばに咲いていて嬉しくなりました ![]() ![]() 今年は、やはり急に気温が上がったので、いつもより1週間ほど早く咲きだしましたよ ![]() ![]() 小さくて可愛いコアジサイの花、ほのかに香る花の魅力もあり見ていて飽きません ![]() ![]() 梅雨入りし、雨の日は私も猫たちも眠くなります ![]() うっとおしい梅雨の季節ですが、蛍も飛び始めたました ![]() ![]() 密かな梅雨の楽しみを感じに、ぜひ、山に遊びに来て下さいね~~ ![]() |
||
|
![]() 毎日、いいお天気が続き、爽やかで緑が美しい最高の季節がやってきました! ![]() 都会は夏日となり暑そうですが、山の上の月うさぎは心地よい風が吹き抜け気持ちイイ~ ![]() 次々と花が咲き誇る華やかな季節でもあります ![]() ![]() 今年も庭のオオデマリが真っ白で可憐な花をたわわに咲かせてくれました ![]() いつもよりあまりにも、たくさんの花が咲いたので、ちょっと小ぶりな中手毬になったみたい ![]() ![]() モミジの葉も大きくなってきて、青々としてきました ![]() ![]() 草も伸び、もう少ししたら、また、草刈りの仕事が待ってます ![]() ![]() 昨年、蕎麦屋の「よしの庵」さんから株分けしてもらったスズランちゃんも根付いて、可愛らしい花を咲かせてくれました ![]() ![]() なっちゃん 「こう気持ちいいと、やっぱり眠くなるわにゃ~ ![]() ![]() 最近、人気急上昇中のお菊ちゃん、仲良しのなっちゃんと仲睦まじく。。。 ![]() ![]() そこへ乱入してきた桃太郎、険悪なムードの3匹、この三角関係の猫の行方は ![]() 次回を、乞うご期待~~~ ![]() |
||
|
| 月の日記 「月うさぎ」 |
NEXT≫
|