AKEMI工房のタオル掛け2008-09-30 Tue 13:48
![]() 洗面所にあるタオル掛けです ![]() トイレットペーパーホルダーに続き、 これもAKEMI工房の作品です ![]() タオルを掛ける棒をひっかける簡単なものを頼むと、 上にものが置けるとても素敵な特製タオル掛けを作ってくれました。 明美ちゃんは、とても優しく、仕事も速く、立派な職人さんです ![]() いろいろイメージを伝えるだけで、 思いどおりの素敵な家具を とてもリーズナブルなお値段で作ってくれます。 お気軽にお問合せ下さい ![]() |
薪ストーブ2008-09-29 Mon 14:43
![]() 終に、冬支度です ![]() 薪ストーブを設置いたしました。 古民家に薪ストーブが夢でした ![]() ストーブの火を眺めているだけで、ほっとします。 医学的にも、炎を眺めると精神的にも落ち着くそうです。 また、薪がパチパチ燃える音も癒されます ![]() 冬の夜長、楽しみがひとつ増えました。 都会では、味わえない田舎の家ならではの楽しみです。 家の猫達は、周りから離れません。暖かいです ![]() 暖房の燃料費が上がっている今、 薪ストーブはエコな暖房器具です。 間伐材を燃料にし、もっと山の手入れができるように なっていければいいと、「森の月人」は、 薪ストーブの代理店になりました。 薪ストーブを体験しにいちど来てみて下さい ![]() |
舞妓さん顔の子猫2008-09-28 Sun 11:18
![]() またまた家の住人が増えました。 雌の仔猫で、和風顔のべっぴんさんです ![]() 切れ長の目で、舞妓さんみたいなので、 「菊千代」という名前にしました ![]() まだまだ、おてんば娘ですが、 よろしくお願いします ![]() |
五右衛門風呂2008-09-24 Wed 18:26
![]() 「月うさぎ」の五右衛門風呂 初公開です ![]() ぼろぼろだったこのお風呂が皆様のご協力で このような立派な五右衛門風呂にリフォームされました ![]() タイルを剥がしてくれた方、タイルを貼ってくれた左官屋さん、 (職人の仕事に惚れ惚れしました) スノコを作ってくれた川島さん、水道設備をしてくれた方、 本当にありがとうございました ![]() 釜の配水管が錆びて、復旧不可能かと思われましたが、 穴を埋め、給湯器でお湯を溜めて入浴しておりましたが、 終に、昨日、初めて薪を焚いてお湯を温めてみました ![]() これで正真正銘の五右衛門風呂になりました。 釜が熱くなり、身体の芯から温まりました。 これぞ田舎暮らしの醍醐味です ![]() もう冬のお風呂の心配がなくなりました。 風呂焚きは番頭の仕事です。 薪の準備だけは、しっかりせねばなりません。 よかったら五右衛門風呂入ってみませんか ![]() |
つばさプロジェクトのツアー2008-09-22 Mon 12:19
![]() 念願のつばさプロジェクトのツアーに参加しました ![]() 近くの室生村の楽しいツアーでした。 まずは、室生の道の駅で新鮮野菜の買出しを行い、 次に、室生元気村の発足人、切り絵作家の江本さんのお家に おじゃまし、美味しいおぜんざいとお茶を頂きました ![]() 山の上のとっても素敵なお家で、 ほっこりと時間を過ごさせて貰いました ![]() 次に室生の田口小学校の校舎利用で、 いろいろな工房がある「ふるさと元気村」で 新米のおにぎりときつねうどんをランチに頂きました ![]() その後、楽しい竹細工、切り絵、草木染め、一閑張りなどの 工房を巡り、とっても勉強になるツアー体験でした ![]() 東吉野村でも、このような温かみのある 素敵なツアーができるように頑張りたいと思います ![]() |
環境フェア2008-09-20 Sat 10:14
![]() 今日、大和高田の地場産業センターで 開催された「環境フェア」に行ってきました ![]() 台風が過ぎて、とても良いお天気で、 とっても暑かったです ![]() 環境問題について、いろいろ勉強になることが、 たくさんありました。だんだん地球温暖化で、 やっと関心を持って考える人が増えてきたように思います ![]() 奈良の食文化研究会でも、 地元で採れた食材を食べることは、 輸送の時に出すCO2を削減することで、 新鮮で美味しく食べるだけでなく、 環境にも良いし、皆さん地元の食材を積極的に食べましょう ![]() みんなが、毎日、少しずつでも、環境のことを考えて、 生活することが、いちばん大切なことだと 解かっていてもなかなか出来ないのですが、 意識を持って頑張ろうと考えさせられました ![]() |
銀杏の苗2008-09-19 Fri 13:14
![]() 「月うさぎ」の庭の大銀杏の木の苗です ![]() 明日、私たちは、大和高田で開かれる環境庁主催の「環境フェア」に いつもお世話になっているNPO 奈良の食文化研究会のご好意で 一緒に出店させてもらうことになりました ![]() そこで、「森の月人」の活動のPRと、 これから取り組んでいこうとする吉野割箸の普及と 里山作りのための実のなる木の植樹を出品します ![]() 山の間伐材で作った植木鉢に、広葉樹や実のなる苗木を根付け、 そして大きくなったら鉢ごと土に還す、親の木が子供の木を育てる とっても温かい森作りを目指しています ![]() 実のなる木を植えることで、猿・猪・鹿など農作物被害が減り、 土砂災害も防げ、川の水もきれいになります。 まずは、私たちがやれる事を少しずつ実行していきたいと思っています。 お近くの方、興味のある方は、ぜひお立ち寄り下さい ![]() 環境フェア |
自然のキャットタワー2008-09-17 Wed 16:34
![]() お久しぶり、「風香」です。 木の上から失礼します ![]() 私は、木登りが大好きです。 いつも、「月人」兄ちゃんと「花梨」と一緒に 木に登って遊んでいます ![]() 庭には、木がたくさんあるので、 木登りし放題です。 都会では、キャットタワーと言う 猫の遊び場があると聞きましたが、 ここでは、天然の木が、私の遊び場です ![]() 時々、あまりにも気持ちいいので、 木の上で、お昼寝しちゃいます ![]() 本当に、私達、猫にとって 天国みたいな所です。 一度、私に会いに来てね ![]() |
スイスイ自転車2008-09-15 Mon 17:59
![]() 姪っ子のかんちゃんが、自転車を持って来ました ![]() 谷尻は、携帯電話が繋がりません。 菟田野側の山の斜面まで行くと、 電波が届くので、自転車で行ってみました ![]() 前の道路は、なだらかな坂道で、 行きはスイスイ快調に走って行きましたが、 帰りは、ずっと上り坂で疲れました ![]() 車で走っていると、そんなに感じませんが、 自転車で走ってみると、「月うさぎ」は、 ほんとに山の上にあるのだなあと実感いたしました ![]() 前の道は、車もほとんど通らないので、 安全にサイクリングできます。 気持ちいいですよ ![]() |
トイレットペーパーホルダー2008-09-14 Sun 10:44
![]() 「月うさぎ」のお手洗いに付いている、 AKEMI工房オリジナルのトイレットペーパーホルダーです ![]() 世界にひとつしかない変木の、 とても素敵なペーパーホルダーです ![]() 木の温もりが感じられ、 台の上に、ちょっと物が置けたり、 こだわりのペーパーホルダーです ![]() 明美ちゃんに頼んで作って貰いました。 大きさにもよりますが、10000円前後で、 オーダーを受け付けています。 お気軽にお問合せ下さいませ ![]() |
月見饅頭2008-09-13 Sat 17:24
![]() 「月のうさぎ」の月見菓子です ![]() 今日、まーちゃんが、1泊2日で手伝いに、 来てくれて、お土産に持って来てくれました ![]() お月様とうさぎの形をしたお饅頭です。 あまりにも、かわいいので写真に撮りました ![]() 明日、14日は十五夜です。 今日は、少し雲が出ていますが、 お月様に会えました ![]() 15日が、満月です。 いろいろお願いしたい事がいっぱいです。 お月見の気分が盛り上がってきました ![]() ぜひ、お月様を眺めて下さいね ![]() |
新米の季節2008-09-12 Fri 11:18
![]() 秋の収穫の風景です ![]() 東吉野村には、ほとんど田んぼがなく、 これは、大宇陀の嶋田さんの畑の近くの景色です ![]() 5月に田植えが始まって、蛙が鳴き始め、 青々とした田んぼが、稲穂を実らせ、 黄金色になっていく、そんな光景を眺めていると、 季節の移り変わりを感じます ![]() 田舎の大好きな風景のひとつです。 そして、おいしい新米が食べられる至福の時です。 お百姓さん、自然の恵みに感謝です ![]() 来年は、谷尻でも米作りに挑戦したいと 計画中です。お楽しみに ![]() |
秋の味覚2008-09-11 Thu 14:46
![]() 今年、初の栗ご飯です ![]() 近所の方に栗を頂きました。 ほっこり甘い栗でした。 食欲の秋の始まりです ![]() 栗、松茸、さつまいも、秋刀魚などなど、 美味しい食べ物が満載です。 中でも、栗は大好きで、特にお菓子になった栗、 栗きんとん、モンブラン、栗饅頭、甘栗、もうたまりません ![]() 谷尻の庭にも、栗の木がありますが、 落ちた栗の実は、鹿が上手に皮を剥いて食べてしまいます。 この辺は、鹿が多く、道路を走っていると、 よく鹿に出会えます。(奈良といえば鹿ですものね) ![]() まあ自然の恵みを、みんなで分け合って、 仲良く生活していきたいと思います。 できれば、もっと山に実のなる木を植えていきたいなあ・・・ そんな事を考えさせてくれる田舎生活です ![]() |
新入り天鳳2008-09-09 Tue 12:52
![]() 初めての、雄犬の新入りです ![]() 名前は、「天鳳・てんほう」です。 生粋の柴犬だそうです。 大阪、貝塚のそぶら山荘からやってきました ![]() 「こころ」との相性も良く仲良く遊んでいます。 おりこうさんで、ちょっと怖がりの天鳳ですが、 これから、「月うさぎ」の看板犬として頑張りますので、 よろしくお願いします ![]() |
お月見会2008-09-05 Fri 15:06
![]() 都会では、まだまだ残暑が続いていますが、 谷尻は、もう秋らしくなってきました ![]() ですので、部屋の中を14日の中秋の名月に向けて、 お月見らしく、ススキを飾ってみました ![]() 谷尻は、お月様が、とても綺麗に見えるので、 今年のお月見会は楽しみです。 あとは天気だけなので、とりあえず、 満月に近くなったら、天気の良い日は 毎日、お月見をしたいと思っています ![]() よろしかったら、ご参加下さい ![]() |
大活躍の囲炉裏2008-09-01 Mon 15:59
![]() 日曜日は、久しぶりに良いお天気でした ![]() なので、お昼は外で、バーべキュー大会をしました。 岡本理事長とお母さん、はるみちゃん、仕事をしにきたまーちゃんと おいしい焼肉を頂きました ![]() 爽やかな風が吹き、今が最高のバーベキュー日和だなと みんな堪能しておりました ![]() 夜は、久しぶりの3人組、平さん、たっちゃん、眞ちゃんが 揃って、囲炉裏で、鮎の塩焼き、おいしいお肉、ホルモン焼きを堪能しました ![]() 都会では、なかなか外で、出来ない網焼きを 毎日できる幸せ、最高です。 仲間がわいわい集まれる場所を 目指して毎日がんばっております ![]() |
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|