2008-10-31 Fri 12:35
![]() こんにちは、「風香」です ![]() 谷尻は、すっかり冬です。 朝晩、とても冷え込んで、いつもママの布団に、 みんなと一緒に入り込んで寝ています ![]() まだ、10月だというのに、これからが心配です。 でも、昼間は、元気良く、みんなと木登りです。 かっこいいでしょ。ちょっと得意げです ![]() ここの銀杏の木は、まだ黄色になってませんが、 黄葉したら、必ず見に来て下さいね。 私が案内いたします ![]() 薪ストーブも、火を入れて暖めておきますので、 楽しみにしておいて下さい。 田舎の冬を体験しに来てね。待ってまーす ![]() |
2008-10-30 Thu 16:16
![]() 今日、宇陀市菟田野で開催されている、 世界の「カエデ・モミジ観賞会」に行って来ました ![]() ずっと前から、行ってみたいと思っていたのですが、 やっと今日行く事ができました ![]() 世界のカエデ自然種と園芸品種1200種類3000本が、 一度に観賞できて、こんなにもいろんなカエデ・モミジがあるのかと感動しました ![]() これだけの種類を集め、日々お手入れをするのは、 とても大変なことだろうと、感心いたしました。 将来、旧宇太小学校校庭にカエデ公園を作り、 里山作りの見本を作られる予定だそうです。 矢野さんに、いろいろ勉強になるお話を聞かせて頂き、 またまた感動いたしました ![]() あまり、人が手をかけないで、自然のままが、 木、植物、虫、動物たちにとって一番いいのだと、いうことが解かり、 なるべく自然の状態にもどしてやることが私達のできる事だと思います ![]() この観賞会は11月3日まで開催されており、 4月の終わり頃のカエデ・モミジの花咲く観賞会も、また素晴らしいそうです。 ぜひ、一度観に行って下さーい ![]() |
2008-10-27 Mon 15:11
![]() 谷尻に道案内の看板をつけました ![]() 本当に、山の中にあるので、普通では、 「月うさぎ」を見つけることができません。 どこを走っていても、よく似た風景で目印になるものも無く、 大抵、初めて来られる方は迷われます ![]() 本当にご迷惑をかけております。 こんな山の中に、お店があるのと、 途中、不安になるぐらい細い道を通ってもらいます ![]() 菟田野の松井橋の看板には、 「月うさぎ」としか書いてなくて、 知らない人は、いったい何なのかわからないと思います ![]() 好奇心旺盛な方は、たまに覗きに来られます。 もし、看板を見つけたら、ぜひお立ち寄り下さい。 うちの番頭の熱いトークを聞いてやって下さーい ![]() |
2008-10-25 Sat 11:02
![]() 銀杏のぎんなんの実が、たくさん落ちてきました ![]() 去年も、たくさん落ちてきて、 とても刺激的な香りを漂わせていました ![]() 最近、音をたてて、ぽたぽたと落ちてきます。 実を取って、種をきれいにして頂きます。 銀杏なんて、そんなに美味しいものだと思ってなかったのですが、 ここの銀杏を煎って食べてみると美味しくてびっくりしました ![]() ちょっと、お酒のあてになり、病み付きです。 まだまだ、実がたくさん付いています。 よかったら、銀杏拾いに来て下さーい ![]() |
2008-10-24 Fri 16:45
![]() 前の倉庫が、ほぼ完成しました。 たくさんの物が山積みになっており、 それを、みんなで、こつこつとかたずけ、 やっと、ここまできました ![]() 材料も、ここにあったものを使い、 見映えは、あまり綺麗ではありませんが、 とりあえず、広いスペースが出来ました ![]() ここは、木工作品を作ったり、楽器の演奏をしたり、 雨が降ってきた時の宴会場所になったり とにかく多目的スペースだそうです ![]() 今のところ、「こころ」と「天鳳」の大きな犬小屋となっていますが、 皆様にいろいろ使っていただけるようにと思っています。 お気軽にご利用下さいませ ![]() |
2008-10-20 Mon 17:00
![]() 昨日、奈良の食文化研究会のツアー御一行様が、 「月うさぎ」に来て下さいました ![]() 天候にも恵まれ、とてもたくさんの方々が、 この谷尻まで来て、喜んで帰って下さいました。 食文化にも関わりがある吉野の割箸に詳しい、 「森の月人」の理事でもある吉野塗の継承者で、 上市の澤井さんに、お話をして頂き、 和やかな雰囲気で交流会が行なわれました ![]() その日の、メニューは、 新米の玄米栗ご飯 「仲尾かしわ店」の鶏の葛たたき 「月うさぎ」特製の燻製卵、ささみ 水菜サラダ添え 柿の白和えと大宇陀の黒枝豆 「月うさぎ」農園で採れた小芋とこんにゃくの田楽 大宇陀の酢ごぼう、花豆の甘煮 東吉野村特産 よもぎたあめんの汁物 東吉野村名産のよもぎもち よもぎ茶 皆様に喜んで食べて頂き、感激でございます ![]() もっともっと、郷土の料理も勉強して頑張っていきたいと思います。 本当に、楽しい時間を過ごさせていただき有難うございました ![]() |
2008-10-18 Sat 08:20
![]() 昨日、近くの畑のネットに啄木鳥が絡まっているのを発見しました。 早速、番頭に頼み、啄木鳥の救出を試みました ![]() よく、ネットに、ひよどりが、引っ掛かって死んでいるの見かけます。 まだ、啄木鳥は、生きていたので助かるかもしれないと思い、 願いながら、網をはずしてみました。 はずれたのですが、元気がなく、 飛べなかったので、谷尻に連れて帰りました ![]() 鳥小屋に入れて、様子をみましたが、 今朝、力尽きて、死んでしまいました ![]() 鳥達が、安心して、えさが食べれる、 木の実がたくさんある森を作ってあげたいなあと 切実に思いました。がんばろ ![]() |
2008-10-17 Fri 15:02
![]() ぎゃらりーカフェ「月うさぎ」の看板を作りました ![]() 頂いた木を眞ちゃんに磨いてもらい、 彫刻刀で、字を彫って、漆で字を塗りました。 私の手作り看板です ![]() 「月うさぎ」の看板だけでは、何屋さんなのか、 解からないと、言う要望にこたえて、 ぎゃらりーカフェと彫ってみました ![]() まだまだ、道案内の看板も作っていかなくては、 ならないので、これから、どんどん作りたいと思います。 作っているうちに、ちょっとは、上手くなるかなあ ![]() |
2008-10-16 Thu 14:51
![]() 庭の紅葉です。 枝の先の方の葉が、色付き始めました ![]() 谷尻の朝晩は、すっかり冷え込みます。 だんだん秋の気配がしてまいりました。 毎日、庭の栗の木から栗が落ちてきます ![]() 庭のシンボルの大きな銀杏の木が黄葉する日を待ちわびています。 家の中から、黄葉を眺められるなんて最高です。 秋は、色とりどりに紅葉した木々の美しい景色を 眺めるのが一番の楽しみです ![]() 食欲の秋もはずせませんけど・・・ 銀杏の木から、もうひとつプレゼントがあります。 「ぎんなんの実」です。たくさん落ちてきます ![]() もう、少し落ちてきましたが、鈴なりに実が付いています。 ぜひ、銀杏の実を拾いに来て下さーい ![]() |
2008-10-15 Wed 16:50
![]() 囲炉裏の間に素敵な展示棚ができました ![]() AKEMI工房の作品です。 前から、こんな棚が欲しいと明美ちゃんに頼んでいました。 終に、完成しました ![]() また部屋の中が、グレードアップいたしました。 陶器や漆器、木工品など、これから展示していきたいと思います。 ぎゃらりーCafe「月うさぎ」のオープンです ![]() ![]() 今、番頭は前の倉庫を一生懸命リフォームしています。 物作りの作業場、アトリエ、ある時はステージの予定だそうです。 ここで作った作品など、展示できるようにしたいと考えています ![]() 芸術の秋です。 庭の紅葉も少し色付いてきました。 お天気の良い日に遊びに来て下さい ![]() |
2008-10-11 Sat 09:39
![]() 家の猫だんごです ![]() 何故か、狭いところにひしめき合ってお昼寝です。 新入りの「菊千代」もすっかり仲間入りし、 みんなと、舐めあっております ![]() その光景を眺めているだけで、 どんないたずらをしても、許してしまい、 思わず微笑み、癒されます ![]() 猫のしぐさを、見ているだけ幸せな気分になります。 これから、寒い季節には特に温かく、湯たんぽがわりです ![]() 猫好きに、とっては、たまりません。 これから、「月うさぎ」は、猫カフェにしようかなと、 考えたりもしています。大自然の中で遊ぶ猫達と、 触れ合うだけで、癒される時間が過ごせます ![]() いかがなものでしょうか ![]() |
2008-10-10 Fri 16:02
![]() 昨日、終に、内の番頭と理事長が、 ノルディックウォ-キングのインストラクター講習会に行ってきました ![]() ずっと前から、行きたがっていたのですが、 理由あって行けずにいました。 藤川さんのすすめで、ノルでィックウォ-キングと、 森林セラピーとスローフードがセットでできれば、 最高の癒しの健康作りだということで、 これから、「森の月人」でイベントを行ないたいと計画しています ![]() そのために、いつでも行なえるように、 資格を取りたいと思っていました。 ノルディックウォーキングは、 全身の筋肉を使い、メタボリック対策にも最適で、 膝や腰への負担も少なく、長時間でも歩ける 効果的な有酸素運動です ![]() 藤川さんたちは、ウォーキングを、 かっこよく、スタイリシュに楽しく 歩きたいと活動を広めてらっしゃいます。 ぜひ一度体験してみて下さい ![]() N-Walker覗いて見てね。 |
2008-10-07 Tue 16:27
![]() 家の周りに咲いている「水引草」です ![]() 上から見ると赤い花で、下から見ると白い花に見えます。 秋に咲く、野草で、ご祝儀袋の水引きに似ているので、 水引草と名付けられたそうです。 この前、室生村にお住みの江本さんに教えてもらいました ![]() とても、素朴でかわいらしい花です。 これから、少しでも、草花の名前を 覚えたいと思います ![]() 山で見かける草花の名前が、 言えれるように、勉強するのが、 老後の課題となりました ![]() |
2008-10-06 Mon 14:47
![]() 今日は、奈良食文化研究会の木村さんと、 11月9日「出会い大和の味フェア」の打合せで、 奈良市ならまちセンターに行ってきました ![]() そこで、「森の月人」が出店させてもらうことになりました。 詳しくは、またお知らせしたいと思います ![]() 奈良に来て、何回かならまちに行きましたが、 とても素敵な所です。 兵庫県尼崎出身の私は、奈良には大仏さんを観に、 遠足で来たぐらいで、ほとんど奈良の事を知りませんでした ![]() 京都は大好きで何度も行きました。 そして、奈良に引っ越してきて、 奈良には、とても良い所がたくさんあることが わかり、これからいろいろ行ってみて、 紹介していきたいなと思っております ![]() ならまちも、素敵なお店がたくさんあり、 ぶらぶら歩いて発見するのも楽しいです。 このみたらし団子屋さんは、おばあちゃんがひとりで やっていて、なんとも味わいのある美味しいお店でした ![]() |
2008-10-05 Sun 16:14
![]() 傷だらけの顔の桃太郎です ![]() 谷尻に引越してから、しばらく平穏な生活をしていたのですが、 さすが、男の子、行動範囲をどんどん広げ、 最近は、1日中帰ってこない日が続いていました。 ![]() ある日、胸のあたりを血で真っ赤にして帰ってきました。 どこまで行って来たのか、やっと天敵を見つけたようでした。 そして、この前、顔中傷だらけになって帰ってきました ![]() 桃太郎は、弱いのか、少しでも相手にダメージを与えたのか、 母としては、心配です。でも男なのでしょうがありません。 傷は男の勲章です。母は陰ながら応援しております。 「がんばれ、桃太郎ー」 ![]() ![]() |
2008-10-04 Sat 15:35
![]() 今日、ふる里宇陀黒豆 「枝豆まつり」に行ってきました ![]() 丹波篠山に住んでいた時、 この季節になると、道路わきで、 丹波黒枝豆を売っているので、 毎日、ビールのあてに食べておりました ![]() 実が大きくて、甘味があり、 とても美味しく大好物でした。 奈良の黒豆枝豆なんてと少し思っていましたが、 去年、食べてみたのですが、 甘味もあり、とっても美味しかったのです ![]() やはり、この辺の土は、豊かな良い土なので、 おいしい枝豆、野菜がとれるのだなあと感心しました。 その枝豆が収穫体験で、1株無料で頂く事が出来ました。 それに、試食で、黒豆枝豆のおつまみ、黒豆味噌汁、 おにぎり、黒豆茶まで頂きました ![]() 大満足のお祭りでした。 宇陀の黒豆枝豆、道の駅で売っています。 ぜひ食べてみてください ![]() |
2008-10-02 Thu 15:00
![]() 久しぶりの秋晴れです ![]() 溜まっていた洗濯物を洗い、 今朝も冷え込んできたので、 夏布団と冬布団の入れ替えで、 お布団をたくさん干しました ![]() とてもとても爽やかな気候で、 最高の一日でした。 犬も猫も心地よくお昼寝しております ![]() 家の前のススキも気持ち良さそうにそよいでいます。 暑かった夏も終わり、日本の四季に感謝です。 食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、 秋は何故か淋しい感じがしますが、大好きです ![]() 今日もよく働いたので、 ぐっすり眠れそうです ![]() |
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|