![]() すっかり寒くなりました ![]() こんな日は、囲炉裏に炭を入れて、 囲炉裏の周りで、ほっこり自家焙煎コーヒーで休憩します ![]() 囲炉裏の火を見ているだけで、 心が和み、癒されます ![]() 田舎の冬の贅沢な楽しみです ![]() |
||
|
![]() AKEMI工房の明美ちゃんが、毎年、 つるし柿をしなさいと、たくさん柿をくださいます ![]() 去年も、美味しい干し柿ができて感動しました。 生まれて初めて作った干し柿です ![]() 今年も、おばあばが、一生懸命、皮を剥き作りました。 渋柿の他に、甘い美味しい柿もあったので柿を堪能させてもらいました ![]() その甘い柿が、だいぶ熟してきたので、 柿ジャム作りに挑戦してみました ![]() といっても、鍋に柿と砂糖を入れて、 火鉢の上で、コトコト煮つめただけですけど、 以外に美味しいジャムが出来ました ![]() 田舎生活では、こういう贅沢な楽しみがあり、 もうやめられません ![]() |
||
|
![]() 伊賀焼きの陶器のお重箱です ![]() 今まで、展示していた作品を30日から、 三重県の津市で、作品展を開催するので、 持っていった代わりに、陶芸家の芝ちゃんが、 秘蔵していた作品を、また、持ち込んでくれました ![]() 芝ちゃんの、遊び心たっぷりの 素敵な作品ばかりです ![]() どっしりとした花瓶、なんともかわいい形の急須や、 土の温かみが、伝わってくる陶器なので、 見ているだけでも、幸せな気持ちになります ![]() よかったら、ぜひ作品を見に来て下さい。 お待ちしていまーす ![]() |
||
|
![]() 昨日、ずっと前から「月うさぎ」で開催して欲しいと、願って 楽しみにしていた「情歌の会」を開いていただきました ![]() 宮大工の眞ちゃんの隠れた才能である趣味 「情歌」 7・7・7・5で歌を詠む大人の遊び 「情歌の会」大和 宇陀歌壇を「月うさぎ」で開いていただきました ![]() 歌の中に、人の情け、情を詠み込んだ とっても意味深い、粋で、艶っぽい歌をいろいろ聴かせていただきました ![]() その中の、幾つか私のお薦めを 「木の葉髪でも まだまだ女 灰になるまで 紅を引く」 「文字の乱れは 心の乱れ 何があったか 気がもめる」 「柿が実って 枯葉が落ちて 鐘が聞こえる 奈良の秋」 などなど、素敵な歌がたくさんありました。 ちなみに、うちの番頭お薦めは 「バブルはじけて 一文無しに 妻の支えで 今日がある」です。 とても楽しい歌会に 芸術の秋を堪能させて頂きました。 本当にありがとうございました。またよろしくお願いします ![]() |
||
|
![]() 今日、囲炉裏の鍋、解禁パーティが行なわれました ![]() 「月うさぎ」2号店のリフォームに協力して下さった、 南港マリンハイツの皆様が、忘年会を開催してくれました ![]() 囲炉裏で、自在鈎を使って鍋をするのが、 冬の楽しみでした。 それも、鍋の中で、一番大好きな「ふぐ鍋」です。 最高に美味しかったです。幸せです ![]() とっても楽しい時間を過ごす事ができました。 本当にありがとうございました ![]() これからも、こんな楽しい集まりが、 開催できれば、いいなあと思っております。 |
||
|
![]() 今日、家の前に、ヘリコプターが飛んできました ![]() こちらに引っ越してから、ヘリコプターは、よく見かけます。 材木を運ぶヘリコプターです。 普通のヘリコプターのように、人が乗れるのではなく、 1人か2人乗り用で、薄型です ![]() 山から、木を切り出し、近くの道路まで、 ヘリコプターで運び、それからトラックに積んで運び出します ![]() これでは、費用がかかりすぎて、 国産の杉・桧材は、売れなく山の手入れが出来なくて、 今、多くの山主さんは、困ってらっしゃいます。 これでは、多くの日本の山が手入れができなく、 環境問題、猪・鹿・猿の農作物被害、土砂災害、 杉・桧花粉症の増加などなど、いろんな問題に繋がっています ![]() 毎日、なんとか日本の材木の利用法がないか、 考えて、周りの山を眺めています ![]() |
||
|
![]() こんにちは、「天鳳」と「こころ」です。 銀杏の絨毯の上で、はいポーズです ![]() 昨日の、突風で、銀杏の葉っぱが、全部落ちました。 家の庭は、黄色の絨毯で埋め尽くされています。 とっても、綺麗です ![]() 自然の景色は、日々変化しています。 その様子を、毎日眺めるのは楽しみです。 こんな生活ができるなんて、本当に幸せ者です ![]() ぜひ、皆様も、たまには、休みを取って、 心の洗濯をしに来て下さい ![]() |
||
|
![]() いきなり冬景色です ![]() 朝起きて、雪がちらちら降ってきたなあと見ていると、 どんどん降り出し、あっという間に積もりました ![]() うちの番頭は、慌てて、この寒い中、 スタッドレスタイヤに交換しておりました ![]() 私は、家の中の隙間を、できるだけ塞ぎ、 部屋の中の、暖かい空気が逃げないように四苦八苦してました ![]() まあ、全国的に寒くなったみたいですけど、 紅葉の季節から、いきなり真冬になったので、 思わず、谷尻では、完全に冬眠しなくてはいけないと確信いたしました ![]() |
||
|
![]() 今日、奈良食文化研究会の木村さんの紹介で、 宇陀市の園芸家の笹岡さんのところに行って来ました ![]() この前、一度「月うさぎ」に来て下さって、 「月人・つきと」にそっくりな猫を飼ってらっしゃるということで、 運命的なつながりを感じ、必ず行ってみたいと思っていました ![]() 行ってみて、笹岡さんに、いろいろと興味深いお話を 聞かせて頂き、とても参考になりました ![]() そして、笹岡さん夫妻が、生み出した新種の花、 「フェアリースター」妖精が咲かせたお星様のような 可愛い花の誕生のお話を聞かせてもらい、 植物の偉大さをあらためて感じました ![]() 来年は、農業にチャレンジするという番頭の 意気込みにも、拍車がかかり、 ますます大変なことになりそうだと みんな心配しております。皆様、良き指導をお願いします ![]() |
||
|
![]() 「金ごぼうづくし」のメニューを発表します ![]() 鶏ごぼうご飯 野菜の甘味たっぷりの野菜汁 金ごぼうサラダ 金ごぼうのチャプチェ(春雨と野菜たっぷりの韓国料理の炒め物) 地元の鶏肉と金ごぼうの吉野葛煮 金ごぼうの酢ごぼう です。「金ごぼうづくし」ランチ1500円で予約承ります ![]() 詳しくは、19日水曜日読売テレビニューススクランブルの トレンド関西で放映されます。 ぜひご覧下さい。よろしくお願いします ![]() |
||
|
![]() 今日、読売テレビの撮影がありました ![]() 月~金曜日、夕方6時16分~7時の「ニュース スクランブル」の トレンド関西のコーナーで、大宇陀の「金ごぼう」の取材で、 金ごぼうを料理に使っている「月うさぎ」がテレビに出演することになりました ![]() 「月うさぎ」は、地元の野菜を中心にしたメニューを出しているので、 特に、私自身ごぼう好きでもあり、この季節は「金ごぼう」を使った料理が多くなります ![]() 奈良に来て、初めて「金ごぼう」を料理した時、 まず、ごぼうに付いている土が、きらきらしているのに感激し、 切ってみて、とても柔らかく、ごぼうの風味が良く、 歯ごたえもあり、美味しいごぼうに出会えた事に感動でした ![]() いろいろ考えた、ごぼうメニューは明日、 発表したいと思います。お楽しみに ![]() |
||
|
![]() 今日も、天気が良かったので、 銀杏の黄葉を撮ってみました ![]() ぼんやりと、紅葉の景色を見ているだけで、 幸せな気分になります。 それも家の中から、独り占めの贅沢さです ![]() よく、お客様に、こんな山の中で寂しくないですかと、 聞かれますが、今のところ、いろんな方が訪ねて 来てくれるので、大丈夫です。これから冬の間がちょっと心配ですが・・・ ![]() 心配してくださる方、よかったら、 たまに覗きに来て下さい。 特に冬の間、無事に生きているか、確認しに来て下さい。 よろしくお願いします。必ずスタッドレスタイヤ着用で・・・ ![]() |
||
|
![]() 久しぶりの快晴です ![]() このところ、めっきり冷え込み紅葉もだいぶ進みました。 庭の銀杏も黄色くなってきましたし、 山が色とりどりに染まり、とても美しいです ![]() 東吉野村は、杉・桧が多いので、 紅葉の場所は、少ないのですが、 谷尻の「月うさぎ」の前は、雑木林で 紅葉がきれいです ![]() そこで、谷尻紅葉まつりを開催したいと思います。 毎週末、紅葉を眺めながら、 田舎で、ほっこりして下さい ![]() 簡単な木工作りや、珈琲の焙煎体験など、 ご希望があれば、行なえるように準備いたします。 詳しくは、お問合せください。 お待ちいたしておりまーす ![]() |
||
|
![]() 「出会い大和の味」のイベントに行って来ました ![]() ちょっと天候は、良くなく寒い1日でしたが、 とても、多くの方々が、遊びに来てくれました。 「月うさぎ」からは、自家焙煎の煎り立てコーヒーを 1杯200円で、販売して、多くの方に喜んでいただきました ![]() その他、AKEMI工房の木工体験、 澤井先生の吉野塗、実演販売、 吉野杉・桧の木工品・吉野の割箸の販売など 多くの方々に、「森の月人」のPRをうちの番頭が熱く語っておりました ![]() それから、東吉野に帰った時は、 へとへとに疲れておりましたが、 多くの方々と、素敵な出会いがあり、 とても楽しい1日だったと、良い経験になりました。 本当にありがとうございました ![]() |
||
|
![]() 猫の椅子です ![]() 伴ちゃんに紹介して頂いた、にゃんにゃん先生に 頂きました。他にも、いろんな面白いものを トラックいっぱい頂きました ![]() 木が大好きで、好奇心旺盛なにゃんにゃん先生は、 とても楽しく、素敵な方です。 また、奥様も、素敵な方で、絵がとてもお上手で、 手作りの一閑張りの籠を頂きました。 本当にありがとうございました ![]() こんなに素敵で、考え方、趣味嗜好が良く似た方々に お会いできるなんて、人のつながりとは不思議で、 ここに来てから、出会いがたくさんありました ![]() 本当に、皆様に感謝、感謝の気持ちでいっぱいです ![]() |
||
|
![]() うちの水槽に鯉が泳いでいます ![]() もともと地主さんが、しいたけのほだ木を 水に漬けておくための水槽だったのを 今、山の湧き水を溜めています ![]() 夏は、蚊のぼうふらが発生し、 金魚か、めだかを飼いたいなあと思っていたのですが、 私の実家 尼崎の、母のいきつけの美容院「ゆりか」さんが、 兵庫県和田山の 錦鯉がいるので、持ってきてくれました ![]() 2回も運んで来てくれたので、たくさんいます。 まだ、金魚くらいの大きさのもいるので、 とってもかわいいです。よく群れをなして泳いでいます ![]() 模様が、とても綺麗です。 この寒い冬を無事に越せるように願っています。 うちの番頭は、大きくなったら、こいこくにして食べようなどと 考えております。ひどいやつだ ![]() |
||
|
![]() 家の周りに生えているむかごご飯です ![]() 毎年、この季節になると作ります。 なかなか都会では、味わえない食材です。 田舎に来てから、むかごの存在を知りました ![]() 自然薯、山芋のつるに付いている実で、 栄養も豊富で、身体に良いみたいです。 塩茹でしたり、天ぷらにしても美味しいのですが、 ご飯と炊くのが、簡単で、美味しいです ![]() 「月うさぎ」では、玄米ご飯と一緒に炊くのですが、 香ばしくて、むかごの味が濃く、ほくほくして美味です。 こんな美味しい食材が、その辺で採れるなんて、 田舎は、食材の宝庫です ![]() 自然に感謝の毎日です ![]() |
||
|
![]() 大変だー ![]() 車が谷に落ちそうになりました。 今日、お客様に、今度借りる予定の畑を、 うちの番頭が、案内しに行き つい話しに夢中になり、車のつるつるタイヤが、 草の上を滑り、危うく谷底に落ちそうになりました ![]() みんな、けがも無く、無事でした。 すぐに、JAFさんに電話しましたが、 1時間程かかるということで、待ちました ![]() そして、JAFさんに救出され安心いたしました。 JAFのお兄さんに「人生の楽園」観たよと言われ、 これからも頑張ってくださいと励まされ、ちょっと恥ずかしい思いをしました ![]() 山道には、気をつけろと、 あらためて痛感した1日でした ![]() |
||
|
![]() お知らせです。 11月9日(日)に奈良のならまちセンターで、 「出会い大和の味フェア」に森の月人も出店することになり、 そこで、吉野杉・桧のPRを行ないます ![]() 少しでも木の良さを感じてもらうために、 簡単な木工教室をしたいと思っています。 小鳥の巣箱を作ってもらい、できれば、東吉野村に来て、 鳥の観察をしてもらいたいと思います ![]() 竹のプランターに、どんぐりを植えて、 少し大きくなったら、東吉野村に植樹に来て欲しいと思います ![]() 間伐材を使って、手作りの木のネームプレートを 作ってみてください。などなど、いろいろ計画しております。 詳しくは、出会い大和の味 をご覧下さい。 |
||
|
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|