![]() 今日、久しぶりに、三重県伊賀の長谷園に用事があったので、 お出かけしました。本当に、久しぶりの遠出です ![]() 行く前に、名阪国道の針インターに寄って、 前から、食べてみたかった、いちご大福を買いました ![]() 針テラスは、とても、広く、お土産物が、たくさん売ってます。 私は、ドライブの楽しみに、インターチェンジや、 道の駅を、見るのが大好きなのです ![]() 針インターの、いちご大福は、よもぎ、かぼちゃ、ブルーベリー、 いちごミルク、などなど、色とりどりの、いちご大福があり、 見た目も、かわいく感動しました ![]() 是非一度、ご賞味下さい ![]() |
||
|
![]() この冬一番の寒い朝でした。 なんと、トイレの便器の水が凍りました。びっくりです ![]() 眞ちゃんが、「谷尻は、便器の水が凍るで」って言っていましたが、 本当に凍るとは、恐るべし谷尻の冬です ![]() 家の裏の池(水たまり)も、スケートが、できるくらいに、 凍っていました。寒かったです。台所の水道は、大丈夫でしたが、 洗濯機の水道は凍っていました。大変です ![]() でも、今日は、お日様も出てくれたので、なんとか、回復いたしました。 太陽に、感謝感謝です。でも、この寒い中、仔犬たちは、元気に、 走り回っていました。仔犬たちに元気を貰いました ![]() 早く春よ、来ーい ![]() |
||
|
![]() 大変です。新事実が発覚しました。 「月人・つきと」は、雄猫だと思っていたのですが、女の子でした ![]() この前の夜、「ももたろう」と「月人」が、ラブラブなのです。 びっくりしました。「ももたろう」が、おかしくなったのかと、思いましたが、 「月人」も、まんざらでもなく、うっとりしているのです ![]() よく確認すると、メスでした。 姪っ子のかんちゃんが、雄猫だといって、貰ってきたので、 疑いもなく、雄猫として育ててきました。ショックです ![]() ということは、雄猫1匹、雌猫4匹で、 「ももたろう」のハーレム状態です。幸せ者・・・ ということで「月人」は「月」ちゃんに改名いたしました。 これからも、末永く、よろしくお願いします。 春には、「ももたろう」と「月」の赤ちゃんが生まれるかも・・・ ![]() |
||
|
![]() 21日の真夜中2時頃、停電がありました。 夜中に、大きな音がしたんですけど、 そのあと、サイレンが鳴り、電気会社の人が、 この谷尻の山の中までやって来ました ![]() 家のすぐ横の電線に、木が倒れて、線が切れたみたいです。 「こころ」が、ワンワン鳴き、起きたら電気が点かず、 ちょうど、番頭が大阪に出稼ぎに行っていたので、 一人で怖い思いをしました ![]() でも、こんな山奥まで、夜中の2時に工事に、 来るなんて、大変な仕事だなと思いました。 そして、あの阪神大震災の事を思い出し、 電気、水道、ガスのライフラインの大切さを思い出しました。 当時、私は尼崎に住んでいたので、 地震の恐怖、被災後の不便な生活を経験しました。 でも、人間って、すぐに、その記憶が薄れていくんですね。 この便利な生活に感謝して、毎日過ごしていきたいものです。 感謝感謝 ![]() |
||
|
![]() 今日、奈良県庁に、行ってきました ![]() 久しぶりの、都会です。 どっぷり田舎生活を満喫しているので、 久しぶりの都会の雰囲気に、ドキドキしました ![]() (まるっきりの田舎者です) ある方と、県庁の食堂で打合せが、あったので、 初めて、行きました。なかなかの見晴らしの良い食堂でした ![]() あと、NPO係と、ならの魅力 創造課を訪ね、 いろいろと、お話を聞く事ができました。 今年の「月うさぎ・森の月人」の活動の参考になり、 頑張っていかなければと決意を新たにいたしました ![]() |
||
|
![]() 「蝋梅・ろうばい」を、小名の岡本お母さんから頂きました ![]() とても、いい香りです。 この寒い季節に、もうすぐ春を感じさせる花です ![]() ろう細工で作った梅のような花なので、「蝋梅」と名前が付いたそうです。 バラ科さくら属の梅の仲間ではなく、ロウバイ科ロウバイ属なのだそうです。 調べてみて、初めて知りました。おもしろいですね ![]() 外は、まだ雪が積もっているのですが、 部屋の中は、「蝋梅」のいい香りで、満たされ、 春を待ちわび、炬燵で、ほっこりいたしております ![]() |
||
|
![]() 年末から、お正月にかけて、 うちの猫達が、次々に風邪をひきました ![]() 「ももたろう」が、一番重症で、 かなり長い間、鼻をぐしゅぐしゅさせていました。 [風香」だけが、元気で風邪も移らずに過ごしていました ![]() 鼻水が出て、鼻が詰まり、 口で息をしていると、のどが乾燥し、 ごほごほと、咳をし、大変苦しそうでした ![]() 食欲も無く、ぐったりと寝込んでいましたが、 何日かすると、少しずつ元気になり、回復いたしました。 今は、居候の「サーラ」にも、風邪が移り、 「サーラ」は、病院に行って薬を飲んでいますが、 うちの猫達は、経済的理由により、病院にも行けず、 自力で治しました。みんな、ごめんね ![]() あまりにも寒いので、 風邪もひくのだなと、納得する今日この頃です ![]() |
||
|
![]() 去年の年末に、奈良食文化の竹田さんに、 教えて貰いながら、一緒に「柚べし(ゆべし)」を作りました ![]() これは、奈良の十津川の郷土料理で、 柚子の実をくりぬき、その中に、 味噌、そば粉、米粉、煎りごま、 くるみ、松の実、かつお粉、昆布粉、 七味、山椒、など混ぜ合わせたものを 中に詰め、蒸します ![]() 形を整え、1個ずつネットに入れ、 寒風の通る所につるし、陰干しします ![]() この中身は、竹田さんが、長年、研究し、 考えた、竹田オリジナルの柚べしです。 1ヶ月程したら、食べられるのですが、 もっと硬くなっても、味噌汁や、うどんの具にできるそうです ![]() うちでは、もっぱら、薄くスライスし、酒のつまみとして、食しています。 柚子の香りがして、中身のいろんな味がし、 食べた事が無い、なかなかの珍味です ![]() 今では、十津川村でも、作る人が少なくなり、貴重な食べ物です。 なんとか昔からの郷土料理を守っていけたらと思います ![]() |
||
|
![]() ![]() 高見山に、登ってきました。 東吉野村に、引っ越してきて、ずっと登ってみたかったのですが、 今日、やっと登ることができました。それも、冬山です ![]() 冬の樹氷で、有名な高見山です。 冬登山なんて、生まれて初めての体験です ![]() 昨日から、西宮の登山家、川島さんが遊びに来ていたので、 実現しました。明美ちゃんも参加し、4人で登りました ![]() 凄い雪でした。川島さんが、アイゼンを貸してくれたので、 なんとか、山頂まで登る事ができました ![]() 山頂は、吹雪いていて、とっても寒かったのですが、 樹氷は、とても美しく、感動いたしました ![]() 天候は、あまり良くなかったのですが、 多くの方が、登山されていました。 番頭は、へとへとになって、もう登りたくないと言っておりました ![]() ぜひ、樹氷を見にいってはいかがですか。 冬の大自然が、感じられます ![]() |
||
|
![]() 雪国、谷尻通信です。 とっても、立派な氷柱ができました ![]() 今日も、晴れ間はありましたが、 雪が、ちらちら降り続き、しっかり雪は残っています ![]() ずっと、薪ストーブを燃やしているのと、 五右衛門風呂を焚くために、どっさり薪が必要です。 そのため、番頭は、毎日せっせと、薪割りが仕事です ![]() 雪国の田舎生活の醍醐味です。 よかったら、薪割り体験してみませんか ![]() |
||
|
![]() 真っ暗で、よくわかりませんが、 昨日、どんど祭りがありました。 東吉野村の各区ごとに、河原で、 火をいこし、正月のお飾りなどを燃やします ![]() そして、その火で、お正月搗いたおもちを焼き、 食べると、その年、風邪をひかないというそうです ![]() 1年間の、無病息災、家内安全をお願いする、 とてもいいお祭りです。近所の人たちが、 集まり、宴会なども始まります ![]() 昨日は、前に住んでいた小栗栖まで、 お邪魔し、参加させていただきました。 とっても寒かったのですが、火の周りは暖かく、 猪肉の焼肉まで、ご馳走になりました ![]() いつまでも、このお祭りが残っていくように、 伝えていきたいなあと感じました ![]() |
||
|
![]() ![]() 昨日、少し溶けかけた雪は、 夜から降り出した雪で、また今日も綺麗に積もっています ![]() そして、囲炉裏で、鹿肉のすき焼きです。 これは、とても美味です。 田舎でしか、なかなか食べれない珍味です ![]() 前の庭の雪景色を眺めながら、 なかなか風情があります。 よかったら、一度ご賞味下さい。 お待ちしています ![]() |
||
|
![]() 大雪です。吹雪です ![]() 朝、起きると、雪景色でした。 お昼を過ぎると、だんだん激しく降ってきて、 見る見るうちに、20cm程積もりました ![]() とっても寒いですけど、 雪景色は、とても美しいです。 雪が降るたびに、うっとり眺めてしまいます ![]() 道路にも、雪が積もり、 只今、冬眠状態です ![]() でも、9日に来られた、カメラ屋さんにお勤めのお客様が、 うちの番頭の長ーい話を、聞いてくださり、 ブログに撮った写真を、たくさん載せて頂き、 感謝感謝の温かい気持ちで、いっぱいなのです ![]() とっても、素敵な写真ばかりなので、 是非一度、Naturo Rauke を見にいってみてください ![]() |
||
|
![]() 「こころ」の赤ちゃんたちが、こんなに大きく、 コロコロになり、元気良く遊び回っています ![]() 目が開いて、歯が生えて、歩き出し、 毎日毎日、成長していく姿を見ているだけで、 幸せを感じています ![]() ぬいぐるみが、ちょこちょこ動き回る 仕草は、見ていて飽きません。 一人前に「ワン」と鳴きだし、 それぞれの性格もでてきました ![]() 寒さ厳しい谷尻ですが、 「こころファミリー」は、ポカポカ家族です ![]() |
||
|
![]() 「ほっこり谷尻便り」です ![]() すっかり雪景色の谷尻でしたが、 今は、雪も溶け、でも厳しい寒さの谷尻です ![]() とても静かなお正月を過ごしました。 昨日、久しぶりに、木津川にアトリエがあり、 東吉野村在住の坂本画伯のお家におじゃましました ![]() 私の尊敬する大好きな方で、 いつもアトリエに行くとパワーが貰え、 元気になって帰ってこれるのです ![]() 新年の挨拶をし、 また、いろいろ楽しい、素敵なお話を たくさん聞かせて頂きました。 ありがとうございました ![]() |
||
|
![]() 皆様、あけましておめでとうございます。 本年も、「月うさぎ」をよろしくお願いします ![]() 31日の夜から、雪が降り始め、 元旦の朝は、雪景色を眺めながら 新年のお祝いをいたしました ![]() なんとも風情があるお正月を過ごしました。(ちょっと寒いですけど・・・) 久しぶりに、ゆっくりできました ![]() お昼から、丹生川上神社に初詣に参り、 日下宮司と久しぶりに、お話することができ、 良いお正月に、なりました ![]() おみくじを引いたら「大吉」でした。 今年も、良い年になるよう精進したいと思います ![]() |
||
|
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|