![]() またまた、家の住人が増えました。 「つばき」が「とまとん」の子供を3匹生みました ![]() 「こころ」が教えた訳でもないのに、「つばき」の産まれた場所、 物置の軒下で、10月23日に出産いたしました ![]() 本当に、不思議です。動物の行動には、いつも感心させられます。 柴犬色の1匹が、男の子で、あとの2匹は、女の子です。 よかったら、里親募集中ですので、貰って下さい。 家の子たちは、のびのびと育っていますので、人なつっこくおとなしいです ![]() よろしく、お願いしまーす。 お問い合わせは、「月うさぎ」まで ![]() |
||
|
![]() いつも、お世話になっている伊賀在住の芝ちゃん陶芸家ご夫妻が、 伊賀の新鮮なお野菜と陶器、美味しいお菓子を持って遊びに来てくれました ![]() 伊賀の御菓子所 「桔梗屋織居」の登り窯というスィートポテト風味の焼き菓子と 伊賀出身の画家、元永定正さんのモチーフの干菓子です。 伊賀の歴史、文化にこだわった御菓子所です ![]() 伊賀は、とても、のどかで良い所です。 昔は、忍者しか知りませんでしたが、歴史文化があり、素敵な所です。 いろいろ、芝ちゃんに教えて貰い、ますます伊賀が好きになりました ![]() 宴会、とっても楽しかったです。 今度は、もっと美味しいもの用意しますので、 また、遊びに来て下さいね。待ってまーす ![]() |
||
|
![]() 庭のいちょうの木が、黄色に染まり、とっても綺麗です。 葉っぱが散り、地面も黄色一色です ![]() 木は、新芽、新緑、そして紅葉と一年を通して、楽しませてくれます。 紅葉を眺めるのは、大好きなのですが、葉っぱが散るのを見ると哀しくなります。 でも、冬の間、じっと寒さに耐え、春を待つ、けなげな木が愛しく感じます ![]() 今年の紅葉は、暖かかったのと、台風の雨風で、たくさん葉が落ちたりと、 試練があり、残念でしたが、地球環境の変化も関係しているのだなあと思ったりします ![]() でも、こうやって、家の中から、紅葉の色の変化を楽しめるなんて、 本当に、大家様に感謝、感謝の毎日です ![]() |
||
|
![]() 人生、初のマンボウ鍋です。 水族館でお馴染みのとぼけた顔のあのマンボウです ![]() 尾鷲の辺りでは、よく網にかかっているので、普通に食べているそうです。 ふぐの仲間だそうで、白身のとても淡白な味です ![]() 新鮮なので、お刺身で、肝も付いていたので肝醤油に付けて。 それから、マンボウ鍋、フグには負けますが、とても、あっさりした美味です ![]() あと、唐揚げや、天ぷらにしても美味しいそうです。 こんな山の中で、初のマンボウが食べれるなんて魚屋さん、ありがとう ![]() |
||
|
![]() 大宇陀のアニマルパークに岸本さんの別荘があります。 最近、いろんな方との繋がりで、紹介して頂きました ![]() 岸本さんは、9年かけて、山を切り開いて、ほとんど自分一人で、 この立派な別荘を建てたのです。凄いのです ![]() とても見晴らしのいい所に、本格的なバーべQコーナー、 旅館みたいな露天岩風呂、くつろぎの木の居間、 びっくりするお手洗い、立派な盆栽の日本庭園 何もかもが、凄いのです。何でも、作れます ![]() そして、終に、きりんちゃんを作りました。 それも、親子です。とっても可愛いです。 表情がたまりません。岸本さんの人柄が出ています。 もう、アーティストです。とても気さくなおじ様ですので、一度寄ってみて下さい ![]() |
||
|
![]() 前から、ずっと欲しかったデジタル一眼レフカメラです。 昔から、漠然と写真撮りたいなあと思っていたのですが、 ご縁があり、raukeさんたちと知りあい、カメラの楽しさを 教えてもらい、やっと購入することができました ![]() これから、精進して、皆様に見ていただけるような 楽しい写真が撮れたらと思っています。 主には、犬猫の写真が多くなると思いますが・・・ ![]() ![]() とりあえず、カメラをぶら下げて、毎日、猛特訓であります。 では、こうご期待 ![]() |
||
|
![]() 「こころ」と「天鵬」の子供、「ポチ」です。 近所の芳野のお家に貰っていただきました ![]() いつも、買い物などに出掛ける時の、通り道なので、 たまに、門が開いていたら、会いにいけます。 嫁にいった娘に会いにいくような気持ちです ![]() 「ポチ」は、頭がいいので、よく覚えていて、尻尾を振ってくれます。 みんなに、とても可愛がって貰っているみたいで、幸せ者です。 これからも、「ポチ」のこと、よろしくお願いします ![]() |
||
|
![]() この冬、初の霜が降りました ![]() 寒かったです。でも、冬の準備は完璧なので大丈夫です。 早くも、薪ストーブ、大活躍です。(薪の貯えがないのが心配・・・) ![]() 去年、一度、冬を経験していますので、慣れたものです。 だいぶ寒さにも強くなってきましたし、まだ、これくらいの寒さは、序の口です。 まだまだ、これからです。人間の順応性は、凄いです ![]() 寒い国の人は、体が熱を出すのにエネルギーを使い、太りにくいそうです。 (極寒の国、エスキモーの人達などは、脂肪を蓄えないといけませんが・・・) 雪景色も美しいですし、冬を楽しまなければいけません。 何でも、物事をポジティブに考えれば、ストレスにならないそうです ![]() と、いろいろと考えさせられる田舎生活です ![]() |
||
|
![]() 第4回 「出会い大和の味フェア」が、ならまちセンターで開催されました ![]() 奈良食文化研究会主催のイベントで、奈良の美味しいものを発掘し、 皆様に、食べてもらおうという楽しい催しを、毎年開催しています ![]() 「月うさぎ・森の月人」は、去年から、参加させて貰っています。 自家焙煎のコーヒーや、AKEMI工房の作品、吉野塗りの漆器、 吉野の割り箸、ふくろうの置物などなど販売しました ![]() あいにく、お昼から、雨が降り、お客様の数は少なかったですが、 多くの素敵な出会いがあり、「月うさぎ」のPRもできました。 ご協力していただいた、raukeさん、あやちゃん、明美ちゃん、 まくらママパパ、まーちゃん、奥様、澤井先生、本当にありがとうございました ![]() |
||
|
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|