![]() この週末、良いお天気で、多くの方が、石釜ピザ体験に来て下さいました。 自分で生地を伸ばし、具財をトッピング、そして、石釜で焼きます ![]() ![]() これからは、希望される方は、自分で焼いてもらいます ![]() ![]() みんなで、わいわい言いながら、作って食べると、最高に楽しくて、美味しいです。 そして、この爽やかな、緑の中で、食べる食事は、何を食べても美味しいのです ![]() ![]() 美味しい物、持ち込みOKですので、この日も、ガスコンロ持込で、 具沢山の美味しいスープを、お裾分けに、ご馳走になりました。 (持込の場合、番頭が試食させてもらうのが、条件みたいです。) ![]() ![]() 食事のあと、お昼寝したり、ボールで遊んだり、木工したり、犬猫と遊んだり、 まったりと、自然の中で、過ごす時間は、ゆっくり流れていきます ![]() ![]() みなさーん、よかったら、一度、この空間を、味わいに来て下さーい。 「待ってるよ~」 ![]() |
||
|
![]() 撮影 by番頭 いつも、お世話になっている 益久染織研究所の法隆寺本部で、 昨日から、4日間、年に一度の「自然の布館の市」が開催されています ![]() ![]() 「月うさぎ 森の月人」もイベント参加させてもらっています。 昨日は、私たちの大好きな人、吉野の国栖「手すき和紙 植工房」の植さんが、 手漉き和紙体験を、開いてくださいました。植さんは、益久の社長とお知り合いで、 久しぶりの再会を喜んでいらっしゃいました。人の輪が広がってます ![]() ![]() 他にも、いろんな楽しいお店が、たくさん出店しています ![]() ![]() もちろん、AKEMI工房の木工作品も展示即売、 「月うさぎ」の自家焙煎コーヒーなどなど。 土・日は、明美ちゃんの灯り作り体験もあります ![]() ![]() 「週末は、お天気も良さそうなので、お近くの方は、ぜひ、遊びに行ってみて下さーい ![]() 詳しくは、自然の布館の市を見てね ![]() |
||
|
![]() よく、猫好きのお客様に、「理想の生活ですね。」と言われますが、 まさに、私の夢の生活です。小さい頃、よく捨て猫を拾ってきては、 親には許してもらえず、動物が飼えなかったのですが、今は動物王国です ![]() ![]() 今、猫が9匹(1匹「かりん」が、家出中です)賑やかです。 でも、みんな仲良しで、大人しく、人懐っこい猫たちです ![]() ![]() 庭で、のんびりお昼寝したり、木に登ったり、虫を捕まえてきたり、幸せそうです ![]() ![]() 都会では、ずっと家の中で、ストレスが溜まったり、車の危険など大変ですが、 田舎だからこそ、こんなに多くの猫が飼えるのであって、理想の環境です ![]() ![]() たまに、いたずらもしますが、可愛いしぐさ、寝顔を見るだけで、疲れも吹っ飛びます ![]() ![]() この幸せそうな顔をみるだけで、癒しの存在です ![]() ![]() 前から、横から、後ろから見ても、愛しの猫たちです ![]() |
||
|
![]() 毎日、こつこつ頑張っていると「神様からのご褒美」があります。 毎週月曜日に、尾鷲から来る魚屋さんが、今日は、今朝獲れた本マグロとウニを売りに来てくれました ![]() ![]() 「私たちにも、ちょうだーい~」「だーめ」 歳とともに、あまりお肉は食べれなくなり、もっぱら魚で、週に一度の贅沢です。 この山の中で、こんな新鮮な魚が、頂けるなんて感謝感謝です ![]() ![]() 美味しい魚がある時は、ついつい、お酒がすすみます。 お刺身の時は、日本酒を頂きますが、普段は高知県の栗焼酎「ダバダ火振」を飲んでいます。 焼酎は、次の日にも残りにくく、この栗焼酎は、くせがなく、とても飲みやすいのです ![]() ![]() 番頭は、いつも、「お酒を飲むために、頑張っているんや」と毎晩、晩酌です。 でも、最近、歳のせいか、すぐ酔っ払い、記憶が無くなっています。 「困った番頭だ!」 ![]() ![]() 「なので、どうぞ、皆様、大事な用件の電話は、夜8時以降、しないで下さい。 次の日、覚えていませんので・・・ どうぞ、よろしくお願いします ![]() |
||
|
![]() 本日、大荒れの雨の中、お昼から、「森のコンサート」の開催です。 近所の歌声楽団「竹とんぼ」の三人のメンバーが、演奏して下さいました ![]() ![]() お昼に、焼きたてピザとサラダのランチを頂き、腹ごしらえ ![]() ![]() 番頭が、好きな歌(ちょっと昔の懐かしい曲) 「青い山脈」「君といつまでも」「走れコータロー」「上を向いて歩こう」などなど まさに、「月うさぎ」が、歌声喫茶となりました。番頭は踊りだす・・・ ![]() ![]() ティータイムには、近所のチエちゃん手作りのスコーン、 キャラメルとごま味を、桜の紅茶とともに頂きました ![]() ![]() それから、特別参加の名張の歌姫、「あっこ」のピアノ弾き語り、 と、外の大雨を忘れるくらいの大満足の楽しいコンサートとなりました ![]() ![]() 雨の中、演奏してくださった方々、ご来店してくださった方々、 本当にありがとうございました。また、夏にコンサート計画中です。 お楽しみに ![]() |
||
|
![]() 「ちょっと、あんたたち!」 ![]() 「そんなに、食っちゃ寝、食っちゃ寝、ばかりしてたら」 ![]() 「お相撲さんみたいに、なっちゃうよ!」 ![]() 「よっ、横綱、ももたろう!」 「ごっつあんです!」 |
||
|
![]() 「月うさぎ」では、生の豆を、自分で焙煎しています。 コーヒーは、生豆の状態なら、保存できますが、 豆を焙煎してから、酸化が始まるそうです ![]() ![]() うちでは、最も原始的な網に入れて、手で揺り動かし、まさに直火焙煎です。 ですので、毎回、微妙に味が変わります。同じ豆でも、焙煎の度合いによって味が変わってきます ![]() ![]() 家の中で、焙煎すると、豆の皮が飛び散り、後片付けが大変なので、外で行います。 色が茶色くなり、豆の爆ぜる音、一はぜ、パッチパッチから、二はぜ、パチパチと変わってきます。 焙煎が、浅焙煎り~深煎りと進むにつれ、酸味が減り、苦味が増えてきます ![]() ![]() 煎りあがりました。ももたろう店長も珈琲の香りが好きみたいです。 私は、あまり酸味が苦手なので、いつも中深煎りを目指します。 煎り立てより、一晩は、ねかせた方が美味しいそうです ![]() ![]() 飲む直前に、手動珈琲ミルで、豆を挽いていきます。 挽く豆の細かさ、ドリップするお湯の温度によっても、味は違ってきます。 本当に珈琲は奥が深いです。でもまぁ、愛情を込めて入れるのが、一番です ![]() ![]() 甘いお菓子とともに、珈琲タイムです。 珈琲の香りは、アロマ効果があり、精神的にも落着くそうです。 ぜひ、美味しい珈琲を飲んで、こころも体もリラックスして下さいませ ![]() |
||
|
![]() 庭の草刈をする前に、貴重な山の恵みを頂きます。 私は、庭のあちこちに生えている山ぶきを、採りました ![]() ![]() 番頭は、山菜を採り、酵素作りです。 よもぎ、わらび、イタドリ、山うど、わさびの葉などなど、 ただ今、熟成中です。なんか、お漬物みたいです ![]() ![]() 毎年、ふきの佃煮は、おばあばが、作ってくれるくれるのですが、 今年は、来れないので、私が、初挑戦いたしました。 まず、切って、水にさらし、あく抜きをしました。 それから、しょう油、酒、みりんを煮立たせ、ふきを入れます。 昨年、採って、冷凍保存しておいた山椒の実を、たっぷり投入 ![]() ことこと、時間をかけて、煮詰めていきます。 ![]() あつあつご飯の、お供にどうぞ。ふきの香りがして美味しいです。 ちょっと、おしょう油を入れすぎて、辛くなってしまいましたが、 山の恵みに、感謝しながら、頂きます ![]() ![]() 「いただきまーす」 ![]() じゃあ、草刈り、頑張りまーす ![]() |
||
|
![]() 久しぶりに、風邪を引いて寝込みました。 38.5度まで、熱が出ました。フラフラです。 病気になって、いつも思うのですが、健康のありがたさです。 健康で、暮らせることに、感謝しなければなりません ![]() ![]() そして、毎日、頑張っている自分の体に、感謝です。 体のしくみは、凄いです。美味しいものを食べて、消化し、エネルギーに変えてくれたり、 日々、せっせと、私のために頑張ってくれているのです ![]() ![]() 病いは、気からといいますが、ほとんどの病気はストレスが原因だそうです。 やはり、都会で生活していた時は、病気がちで、田舎に引っ越してからは、元気に暮らしています ![]() このところ、ちょっと疲れがたまっていて、気候の変化もあり、倒れました。 若い頃は、無理もききますが、歳を重ねる毎に、あちこち体にもガタがきます。 自分の体は、自分で労わってあげなくてはと、感じました ![]() ![]() 「自分の体を、大切に・・・」 |
||
|
![]() 今日、ぴかりんが、近所の農家さんに、出荷できなかったホウレン草を頂き、 そのお裾分けを、持ってきてくれました ![]() 田舎では、こういうお裾分けを、よく頂きます。 人付き合いの温かみ、ありがたさを感じます。 昔は、こういう近所付合いが、当たり前だったよう気きがします ![]() みんな助け合って、仲良く生活していたのですよね。 田舎では、まだ、その週間が残っていて、嬉しくなります ![]() ![]() まず、今日のお昼は、ベーコンとホウレン草たっぷりのパスタにしました。 ホウレン草の甘みと旨味が、しっかりとあり、大変美味しかったです。 あとは、おひたし、胡麻和え、ソテーなどなど、作ります ![]() ![]() ぴかりん、農家さん、ありがとうございました ![]() ![]() お天気も良く、午後も、まったりと時間が過ぎていきました。 今日も、一日、とても良い日でした。感謝感謝 ![]() |
||
|
|
![]() 東吉野村は、吉野杉、ヒノキの産地です。 国産材が、売れていた頃は、とても賑やかだったそうです。 「月うさぎ」は、吉野杉、桧を直接、体感してもらうモデルルームでもあります。 木造りの家は、とても落着きます。木の香り、温もり、肌触りは人に優しいのです ![]() ![]() アルミサッシの窓枠は、機密性に優れていますが、冷たい感じがします。 木の枠は、温かみを感じます。木は、部屋の湿度を調節してくれる優秀な素材です ![]() ![]() 手作りのお手洗いです。個室なので、木の香りを、特に感じます。 木の香りには、脈拍、血圧を安定させる効果があります。 とても、贅沢なトイレです。でも人にとって大切な場所です ![]() ![]() 木は、伐ってからも、生き続けています。ですから、急激な気温、湿度の変化に耐えられず、 歪んだり、割れてきたりします。長い間、使い続けていると、天然オイルを出し、いい艶が出てきます。 木は、何百年も行き続けるのです。凄いです ![]() ![]() 一枚ものの栃の木のテーブルです。存在感があります。 シックハウス症で、都会から東吉野村に引っ越してこられた家族もいらっしゃいます。 今の家は、外国産の材木、化学物質たっぷりの体によくない家が主流です。 古民家が、心地いいのは、自然の素材しか使われていないからです ![]() ![]() 木目の美しさも、木の魅力のひとつです。 自然が作り出した美です。ここに引っ越してきてから、ますます木が大好きになりました。 ぜひ、木の良さを感じに、「月うさぎ」に来てください ![]() ![]() 人だけでなく、動物にとっても、心地いい家です ![]() |
||
|
![]() 「月うさぎ」は、猫だけでなく、犬の楽園でもあります。 チワワの「チロ」を筆頭に、雑種の「こころ」の家族が、沢山増えました ![]() ![]() 天気の良い日は、あっちで、こっちで運動会、 散歩は、近くの山を、走り放題、とても賑やかです ![]() ![]() 疲れたら、あっちで、お昼寝 ![]() ![]() こっちで、お昼寝。 この幸せそうな寝顔を見るだけで、癒されます。 うちの犬達は、愛情いっぱいに育ちましたので、とても素直な性格です。 「こころ母さん」は、本当に子煩悩で、娘の「椿」といつも一緒に行動しています。 ![]() 避妊手術をした「こころ母さん」を心配する子供たち。 人間も一緒で、愛情いっぱいに育てられた子供は、やさしい子供になるような気がします。 犬、猫たちは、いろいろな事を教えてくれます。動物たちは、本当に優秀なセラピストです ![]() ![]() 「月うさぎ」には、愛がいっぱい溢れています ![]() ![]() ![]() |
||
|
![]() 庭のオオデマリが、白くなってきました ![]() ![]() ツツジも咲いてきました。 ![]() こんな、可愛い花も・・・ ![]() 苔庭にも、でも、よく見ると、雑草も、ぐんぐん成長しています ![]() このまま、放っておくと、庭がジャングル状態になります。 これから、夏にかけて、雑草との戦いです。毎日、草引きです ![]() ![]() 草刈は、田舎生活の醍醐味です。楽しまなくては、いけません。 真夏は、汗だくになります。でも、その後、シャワーをして飲むビールは最高 ![]() ![]() 猫の手も借りたいくらいですが、うちの猫たちは、知らんぷり・・・ ![]() |
||
|
![]() 暖かくなってきた今日この頃、 ちまたでは、恋の季節みたいです ![]() ![]() ももたろうは、物思いにふけっていた。 ![]() そして、何か決心がついたらしく、二晩、帰ってこなかった。 プチ家出である。最近、そんなに長く、家をあけなかったので、久しぶりの旅である。 いったい何処に行っていたのか、聞いても答えてくれず、分からない。 帰ってくるときは、大抵、朝方である ![]() ![]() それから、暫く、ずっと爆睡である ![]() 一度、後からついて行って、見てみたいのですが・・・ ももたろうは、とても良い匂いがします。、猫のフェロモンみたいな香水の香りです。 親ばかですが、色男のあかしで、きっと、モテモテなんだろうなと、考えております ![]() |
||
|
![]() 以前から、行ってみたかった御杖村の、天然酵母パン 「ファミリエ」に行ってきました。 その日は、ちょうど「癒しのお昼寝ライブ」を開催していて、癒されました ![]() ![]() 自然の音と民族楽器の音色のハーモニーを奏でる「MIROKU]さんです。 自然農で野菜やお米を育てながら癒しの音を奏でる森の音楽家。 見たこともない、楽しい楽器で、世界中を旅した気分になりました ![]() ![]() 演奏の後、天然酵母パンを購入。酵母起こしから、時間と手間をかけて作られるパンは、 もっちりとした食感と甘みがあり、美味しかったです ![]() ![]() 私好みの重厚な作りの古民家、素敵な雰囲気のお店です。 ここで、ライブや、写真展などの、いろいろな催しが開催されているそうです ![]() ![]() 日当たりの良い、ほっこりできる縁側、いろいろな人が集まってくるそうです。 ![]() 購入したパンは、木作りのカフェで食べれます。 ぜひ、天然酵母ぱん&カフェFamilieに行ってみて下さい ![]() |
||
|
![]() ゴールデンウィークも終わり、今日はちょっと、ほっこりしています。 多くのお客様が来てくださり、また素敵な出会いが沢山ありました。 ありがとうございました ![]() ![]() ずっと、いいお天気が続き、犬猫たちも、気持ちよさそうです ![]() 今日は、いろいろ用事があり、大宇陀の椿寿荘にも寄ってきました。 ![]() そこで、飼われている山羊ちゃんに、やっと会えました。 とっても、かわいい~ 草を食べてくれました。山羊が欲しい・・・ ![]() 椿寿荘から、眺める景色です。のどかな風景です。もう、田植えが始まりました ![]() ![]() 庭の石楠花も、満開です。 新緑の緑が、目にやさしく、とてもきれいです ![]() ![]() どこを見ても、いろんな色の緑、鳥が鳴き、爽やかな風が吹き、 最高に、気持ちのいい、毎日を過ごしています ![]() |
||
|
![]() 「ゴールデンウィーク中、都会では、車の渋滞が凄いらしいよ。」 ![]() 「ゴールデンウィークって、大型連休のこと? 渋滞って、何?」 ![]() 「道路に、この車が、ずらーっと並んで、動かないことだよ!」 ![]() 「えーっ、軽トラかよ。マジー???」 都会を知らない、田舎者の猫たちであった ![]() |
||
|
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|