2011-07-30 Sat 15:58
![]() 夏のお楽しみ、暑い夏の涼しいひと時、美しい清流を満喫、スリル満点の沢登りツアーを開催します ![]() 芦屋の山岳会「アルペン芦山」の仲間が、丁寧に指導、引率してくれるので、初心者も大歓迎です。 日時 8月7日(日)朝8時に月うさぎ集合~午後3時頃 場所 三重県唐谷川(スメールの近く) 持ち物 弁当・飲み物・着替え・軍手・タオル 参加費 無料 朝早くて起きれないという方は、よければ、前の晩、月うさぎに宿泊して下さい。 夜の宴会、飲み物、食材持込、朝食付き、当日の弁当付きで4000円です。 (ももたろう店長の添い寝サービス込み) 参加、問い合わせは、月うさぎまで、お待ちしていまーす ![]() |
2011-07-29 Fri 14:22
![]() この前、夏休み被災者キャンプの会合で、知り合った、福島県から三重県に避難している吾妻さんから、セミナーのお知らせがありました。 吾妻さんは、小さい頃から、アトピーを発症し、様々な治療を勉強され、肌に優しい化粧品、体に優しい食品などを扱うお店を、福島でオープンしようとした時に震災にあわれました。 でも、今は、三重県に避難され、そこで、いろいろな活動をし、頑張っておられます。 この時代を生きる為に・・・まずは知ることから。 テーマ:「食べて生きる -放射能に負けない身体づくり-」 ~食と生活、心の問題のお話~ 講師 磯貝 昌寛 【放射能汚染の食養的対策】 広島、長崎の原爆体験、チェルノブイリ原発事故の体験から放射能汚染に対応する対策が食養的に分かりつつあります。 現在の福島原発の放射能汚染によってからだと心への反応が露わられてきていますが、食養の手当でよくなってきています。 放射能を含めた化学物質への対策は、まずは自然治癒力(免疫力)を高めることです。 そして放射能を含めた化学物質に依存しない生活をひとりひとりが実践することです。 放射能は遺伝子を破壊する怖ろしいものではあります。 しかし人は遺伝子を修復する能力ももっています。 食養でガンを克服した人がたくさんいます。 遺伝子が破壊されてもしっかり修復されます。 広島・長崎での経験からも遺伝子はしっかり修復され健康という宝を後世に残しています。 人はどんな場所からもどんな状況からも生き残っています。 その秘密が食と生活にあります。 【日 時】 7月30日(土) 13:00~15:00(受付12:30~) 【場 所】 愛農高校内“ログハウス”にて 三重県伊賀市別府740 ℡0595-52-0108 【料 金】 500円 *当日の『食養相談』も受付けております。まずは体質を知ることが健康への近道です。 ご自身、ご家族の気になる症状のある方も、ない方もこの貴重な機会にぜひ。 ● 11時~・4時~・5時~・6時~ (お一人 45分 5,000円) 【お申し込み/お問い合わせ/食養相談予約】 穀菜食Cooking/つながろうMarket 吾妻 由梨 ℡/fax 0595-52-1136 携帯 090-6251-3151 mail tu.11@hb.tp1.jp 申し込み〆切 7/29(金) *ご参加心よりお持ちしています。 当日いらしても構いませんが、満員時は立ち見になってしまうかもしれません 詳しくは、吾妻さんのブログ 月と穀菜食の庭を、ご覧下さい。 福島近辺の雑貨や、天然酵母パンを販売する「つながろうMarket」や、マクロビ料理教室なども開催しています。興味のある方は、ぜひ、チェックしてみて下さい ![]() |
2011-07-27 Wed 11:02
![]() 夏本番です ![]() 石窯焼きたてピザは、最高に美味しいですよ。 夏は、窯の温度も、上がりやすく、窯に入れて、4~5分程で、焼きあがります。 みんなで、わいわい、生地をのばして、トッピング、自分で作ったピザは格別の味 ![]() ![]() 庭のバジルが、大きくなってきたので、この日は、贅沢に、マルゲリータ ![]() ![]() オープンカフェで、ピザパーティ ![]() 山の中で、贅沢な昼の午後、最高です ![]() ![]() つらら 「みんなも、ピザを焼きに来てね ![]() |
2011-07-25 Mon 12:06
![]() ももたろう店長 「えっ、何か用?」 ![]() 「やめろよ、カメラ向けるなよ ![]() ![]() 「おっと、睡魔がやって来た~ ![]() ![]() 「おやすみ~ ![]() ![]() <ログ小屋作りリポート> ![]() 昨日、ログ小屋作りが、開催されました。 体験しに来てくれたご家族の頑張りにより、順調に柱が立てられました ![]() 三重県美杉のログビルダー、田中さんが、間伐材に切り込みを入れ、差し込んでいくという、組立て式のログハウスを一度、組立て、それを、解体し、運んできたので、割と簡単に、小屋が出来上がっていきます ![]() ![]() 子供達も、一生懸命、手伝ってくれ、お父さん達のカッコイイ姿に感動 ![]() なかなか、自分で小屋を組み立てる経験は、出来ないので、お父さん達も、楽しんでおられた様子。 お昼から、大雨が降り出し、作業は中断してしまいましたが、また、次回のお楽しみです。 参加してくれた皆様、お疲れ様でした。 完成した小屋を、見に、また、遊びに来て下さいね~ ![]() |
2011-07-23 Sat 16:47
![]() 昨年の「山と森林の月間」で開催した、間伐材で木の家の形をした貯金箱を作り、貯めてもらった、お金で東吉野村の村有林の天然絞り丸太を買うことが、昨日 22日(金)に出来ました。 みんなが、貯めてくれたお金、総額 10820円で、丸太50本、提供していただきました。 この日は、子供達の代表、6人の子供達が、東吉野村の福神副村長にお金を手渡しました。 東吉野村、村長は、子供達が大切に貯めたこのお金を、東日本大震災の義援金として贈ることにして頂き、感謝感謝のはこびとなりました。 この50本の木は、10月までに間伐する予定です。 参加してくださった皆様、貯金してくれた子供達、親御様、本当にありがとうございました ![]() ![]() そして、少し日程が遅れておりましたログ小屋作り、明日から、本格的に始まります ![]() 基礎部分ができ、材木も運びこまれました。 さあ、みんなで、わいわい、組み立てていきましょう~ ![]() ![]() 風香 「どんな小屋が、出来上がるか、楽しみだにゃ~ まだ、人数に余裕がありますので、ぜひ、遊びに来てくださーい ![]() |
2011-07-20 Wed 14:49
![]() 台風6号は、18日から、雨が降り出し、昨日19日は、一日中、強風と雨でした ![]() ここ谷尻は、谷間なので、もの凄い風が、吹き荒れていました。 今日の朝には、強風は止んで、雨が降ったり止んだりですが、庭の銀杏の木の枝が折れ、まだ青い銀杏の実が、たくさん、落ちていました ![]() ![]() そして、道路には、葉っぱ、杉の葉、木の枝が折れ、散乱しています。 あちこちで、木が倒れ、道を塞いだりしています ![]() ![]() やはり、心配していた、土砂崩れが、岩端からの31号線で、起こっていました。 この辺りは、土砂崩れが起きやすい箇所が、たくさんあります。 台風、大雨の時は、気を付けて御走行ください ![]() ![]() 菊千代からのお願い 「しばらくは、道路が危険な状態です。ゆっくり、気を付けて、お越しやす ![]() |
2011-07-19 Tue 14:52
![]() 今年の「山と森林の月間」のイベントについてのお知らせです。 3年計画で1万坪の山に新しい村を創ります! 今年の夏休み間伐材を使ってみんなで作ったログハウスが第一号です。 ログの大きさは3M×3Mで約1ヶ月かけて組み立てます。 参加した家族はそのログハウスを自由に使っていただきます。 出来上がった小屋は、「みんなの田舎の家」として、遊び場の拠点、休憩所、バーべQをしたりと楽しむことが出来ます。 開催日程 7月24(日)、26(火)、30(土)、31(日) 8月1(月)、6(土)、8(月)、13(土)、14(日)、20(土)21(日) 時間 午前10時頃~午後3時頃まで 参加費 子供ひとり 1000円 お弁当・飲み物、持込み大歓迎 ご予約くだされば、石窯ピザ作り体験、ピザ1枚 1000円、 夏期間限定、満月プレートランチ 1000円もございます。 持ち物 軍手、タオル、水分補給のための飲み物、カメラ(子供達の作業している姿を写真に撮ってあげて下さい) 今年の夏休み木工工作に、フォトフレーム付きハガキ入れを用意しています。お楽しみに! ![]() 当日は、作業しやすい格好で、お越しください。 まだ、人数に余裕がございます。 どんどん、参加して下さーい ![]() |
2011-07-17 Sun 15:40
![]() 本日、17日より、夏期間限定の「満月プレートランチ 1000円」、登場しました ![]() 黒米入り玄米ご飯、自家製お味噌汁、夏野菜がたっぷり入ったおかずのメニューは、日替わりです。 この日は、 ひとくち鳥ミンチハンバーグ、夏野菜のラタトゥユ添え、 サラノバサラダ、 豆サラダ、 ローズマリー入りポテトオムレツでした ![]() ![]() チロ 「いい匂いがするわん。野菜中心だから、ヘルシーね ![]() ![]() 自家焙煎コーヒー、紅茶、飲み物セットで、1300円です。 1日10食限定ですので、お早めにご予約くださいませ。 チロ 「ランチの後は、涼しい縁側で、お昼寝つきだよ。待ってるよ~ ![]() |
2011-07-15 Fri 13:18
![]() 毎日、猛暑が続いていますね ![]() いかがお過ごしですか ![]() ![]() ちょっと、涼しくなる画をどうぞ ![]() やはり、月うさぎは、山の上、都会に比べると、涼しいです。 日中も、日陰に入ると、ひんやりした風が、心地いいです ![]() ![]() 猫たちも、涼を求めて、あっちで、ゴロゴロ、こっちで、スヤスヤ ![]() 縁側で、ヒグラシの声を聞きながら、お昼寝、最高です ![]() ![]() ももたろう店長より 「熱中症、夏バテに気を付けて、下さいにゃぁ~ いつでも、月うさぎに涼みに来てにゃあ~ ![]() |
2011-07-13 Wed 16:45
![]() この前の、被災者夏休みキャンプ企画の会合で、知り合った吾妻さんが、三重県伊賀市の古民家で、「月ノイチ」を開催していると、チラシを貰ったので、行ってきました。 ここには、福島県から、避難している家族が住んでおられます。 福島県飯舘村から、来られた村上さん家族は、NPOヒマワリの森で、自然環境保全や、自然農業の普及など、勢力的に活動すると共に、マクロビオテックレストランなな色の空を経営されていた、とても、素敵な家族です。 ![]() 福島県とその近県で、頑張っているお仲間さんたちの、木の器や、陶器、天然酵母石窯パンなどの販売を通して、繋がっていけたらと、毎月11日(3月11日なので)に月ノイチを開催する予定だそうです。 ![]() 村上さんから、福島県飯舘村の話を聞き、飯舘村は、合併をしない「自主自立のむらづくり」の道を選択。そして、村民自らが、自分の村のために立ち上がり、理想の村、温かい村、日本で最も美しい村を作っていたのだそうです。 その村が、震災、原発で、一瞬にして、失われようとしています。 その話を聞いただけで、深い悲しみに襲われました。 ![]() 私達の思いと、おなじの自然にやさしい生活、自給自足の村、みんなが助け合って生きていけるような村、同じ考えを抱いている人たちに、会え、感動もしました。 みんな協力し合って、この困難を、乗り越えようと、また、輪が出来ました。 ![]() こんな素晴らしい人たちと、会えたことに、感謝感謝の一日でした ![]() |
2011-07-09 Sat 10:19
![]() この前、榛原のあかりちゃんから、メールがあり、友達の呼びかけで、夏休みの間、被災地の子供達を受け入れ、キャンプを企画するという集まりがあるというので、参加してきました。 場所は、大宇陀の報恩寺、ここの住職夫妻も、とても、素敵な方で、春には、被災地の子供達を、数名、預かったそうです。 ![]() 夕方6時からの集合で、みんなの持ち寄りで、お食事会もありました。 30名ほど集まると言うので、テーブルの上には、美味しそうなご馳走が・・・ 呼びかけたのは、サダヒサ夫妻で、偶然にも、今年、皮むき間伐体験・きらめ樹で、知り合ったばかり、またまた、繋がっている縁に、感動です。 サダヒサさんの、お友達、三重の伊賀や赤目、桜井、吉野から、駆けつけた素敵な仲間たち。 私達も、ずっと、被災者のために、何かしたいと、思っていたところ、一人では、なかなか実現しないことが、多くの人たちが、集まれば、大きな力になり、夢が現実になっていきます。 そのきっかけを、作ってくれた、サダヒサ夫妻に感謝です。 ![]() いろいろな意見が出され、問題点、実行に向けての、具体的な行動などなど、夜遅くまで、話し合いは、続きました。 みんなの思いは、ひとつ、 みんなで知恵を出し合い、みんなの協力で、実現に向けて、がんばりましょう~ |
2011-07-04 Mon 11:40
![]() 7月2日(土)に「ほたるの夜ライブ」を開催しました ![]() この日は、雨がパラパラしましたが、なかなかのライブ日和 ![]() ![]() まずは、腹ごしらえの手作りピザ体験、みんな、楽しんでくれた様子・・・ ![]() ![]() 石窯で、あっという間に、焼き上がり、あつあつ焼きたてのピザを、 みんなで、わいわい言いながら、食べると、とっても美味しいです ![]() ![]() その後、本格鉄板で、豪快に、焼きそばの振る舞い。美味しかった~ ![]() ![]() 日も暮れ始めた頃、かわたろう作の竹の素敵な照明で、いい雰囲気 ![]() ![]() 月うさぎの店内の雰囲気を気に入ってくれて、本日は、室内コンサートです。 岡山のまっつんの癒しの音色、 つちのこ家族の愉快で、楽しく、元気の出る演奏 ![]() ![]() いろいろな民族楽器の奏でる音、 母の胎内の音に似ている、ディジュリドゥには、思わず体が動き出し・・・ ![]() 盛り上がり、みんなで踊り出しちゃいました。 とっても、楽しい、楽しいコンサートでした ![]() ![]() 夜遅くに、駆けつけてくれた仲間も加わり、宴会タイム。 楽しいおしゃべり、夢を語り合い、美味しいお酒を頂き、 夜な夜な、宴は続きました・・・ ![]() 参加してくださった方々、本当にありがとうございました。 また、いつでも、遊びに来て下さいね~ ![]() |
2011-07-01 Fri 10:09
![]() 暑い日が、続きますね。 我が家では、省エネ対策として、前から欲しかったランタンランプを購入しました ![]() ![]() 憧れの「ランプの宿」です。 とても、いい雰囲気。優しい気持ちにさせてくれます ![]() ![]() ゆらゆら揺れる炎を見ていると、落ち着きます。 いつも、どれだけ明るい生活を送っているか、電気のありがたさを実感します ![]() ![]() これからは、殆んど外で、宴会するので、また、楽しみが増します。 この専用のオイルには、虫除け効果もあり、一石二鳥 ![]() ![]() 日中は、暑いですが、日陰に入ると、涼しいですし、 夜は、快適で、汗をかくこと無しに、ぐっすり眠れます(家にエアコンは、ありません) ![]() ![]() こんな快適で、楽しい田舎暮らし、もう、止められませ~ん。 奈良の避暑地 「月うさぎ」に一度、遊びに来て下さーい ![]() 明日の夕方 「ほたるの夜ライブ」開催です。 夕方、石窯ピザ、鉄板焼きそばの振る舞いが、ありまーす。 ぜひ、遊びに来てね ![]() |
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|