![]() 念願の大台ケ原の紅葉を見に連れて行ってもらいました ![]() 朝日に照らされる紅葉が美しいというので、早朝、5時に月うさぎを出発。 大台ケ原の駐車場に午前7時過ぎに到着(車で頂上近くまで行けるのでスゴイ) ![]() ![]() きれいに整備されたハイキングコースは、とても、歩きやすいです。 この日の気温は1度、真冬の寒さでしたが、寒さを忘れさせてくれる程、美しい景色が続きます ![]() ![]() 景色に感動しながら歩くこと、小一時間、目的の大蛇嵒に到着! 断崖絶壁の先端には、多くの登山家、カメラマンが強風にもかかわらずスタンバイ ![]() ![]() 飛ばされそうな強風でしたが、恐怖も吹き飛ばすぐらいの絶景でした。 さすが山頂は天気が変わりやすく、雲がどんどん流れていきます ![]() 黄金に輝く、紅葉の絨毯が、山一面に広がります ![]() ![]() 反対側には、朝日に照らされる山々、その間に川が流れて壮大で美しい景色が広がっていました ![]() ![]() この世のものとは思えないほどの大自然の作り出した景色に抱かれながら、暫し呆然 ![]() 今年の紅葉第一弾、大台ケ原の紅葉を堪能し、大満足の一日でした。 もっともっと美しい画は、Kさんの「お写ん歩」で、お楽しみ下さい ![]() |
||
|
![]() 東吉野村にある丹生川上神社です。 10月7日に秋祭り「小川祭り」が開催されたのですが、お店をやり始めてから、見に行くことができなくなりました ![]() 近くまで行ったので、久しぶりにお参りいたしました ![]() ![]() 丹生川上神社は、水の神様、龍神様が祀られています。 神社の前に川が流れ、ここの紅葉も、とても綺麗です(ほんのり葉先が赤くなっていました) ![]() ![]() エメラルドグリーンに輝く、透明で美しい清流、手を合わせたくなります ![]() ![]() 東吉野村の水は、とても美味しいです。 都会から引っ越してきて、毎日この水を飲んでいると、すっかり体質が改善され、お肌もツルツル ![]() 水の神様、山の神様に感謝感謝です ![]() |
||
|
![]() 実りの秋です。食欲の秋です ![]() ほっこり、ホクホク、さつまいも、栗、森の月人の農業収穫、無農薬の黒枝豆(最高に甘くて美味しく出来ました)、奈良といえば柿などなど・・・ 自然の恵みが一杯の美味しい秋です ![]() ![]() すいか 「あ~、お腹すいてきたにゃ~ ![]() ![]() 朝晩の気温がめっきり下がってきたので、桜の木の葉が紅葉し始めました ![]() ![]() モミジの葉の先の方も、ほんのり赤く染まってきました ![]() 秋晴れの青空、爽やかな気持ちいい気候、まさに秋の行楽シーズンですね ![]() ![]() 美しい自然の中で、美味しいものを頂いて、ほっこりとした時間を過ごしに来て下さいね~ ![]() |
||
|
![]() 秋の長雨が、続きます。 猫たちの雨の日は、退屈そうに外を眺めながら、ゴロゴロ寝ています ![]() ![]() ひと雨ごとに、寒くなってきたので、みんな寄り添って、暖をとります。 ももたろう 「よく降るね~ ![]() ![]() 梅太郎 「暇だニャー」 こっち向いて~ カメラ目線の練習中 ![]() ![]() うとうと、気持ちいいニャー まどろむ猫たち 平和な秋の長雨の一日でした・・・ ![]() |
||
|
![]() 夏が終わり、何か物足らない気持ち、それは海を見ていないからだと(尼崎育ちなので、海も大好き)気付き、海を見に和歌山にGO ![]() 朝早く着いたので、ちょっと寄り道、わかやま電鉄貴志川線のたま駅長に会いに連れて行ってもらいました ![]() ![]() 伊太祈曽駅から、列車の旅、久しぶりの電車です ![]() それが、なんと、かわいすぎる、いちご電車、かなりテンションが上がりました ![]() ![]() 車内は、どこを見ても、凝りに凝った苺ちゃん、通勤電車も、こんな電車なら楽しいだろうな~と、暫し、物思いにふけてしまいました ![]() ![]() 物思いにふけっていると、終着駅の貴志駅に着きました。 世界で唯一の、檜皮葺きの猫の顔をした屋根の貴志駅は、エコでネコロジーをテーマし、自然素材を使用した駅舎は、なんとも良い感じ ![]() ![]() そして、いよいよ、会いたかった、たま駅長に御対面 ![]() ![]() 情報によると、御高齢のため、たま駅長は、ほとんど寝ているとのこと ![]() でも、この日は、起きていてくれて、お部屋の中をウロウロ、お話できました ![]() あまりにも、お利口さんであったため、人間のために頑張り続ける、スーパー駅長 たまちゃん、幸せなのか、不幸なのか、とにかく世のため、人のため、これからも元気で頑張ってね ![]() この後は、海を見て、新鮮な魚介類を買い出し、海鮮バーベQで、心もお腹も満たされ、欲張りで充実した一日が過ごせました ![]() |
||
|
![]() かなり前から、ずっと行きたいと思っていた、憧れの明日香の奥にある「奥明日香 さらら」に行ってきました ![]() 最高の秋晴れの日に、ラッキーな事にランチの予約が取れ、いざ明日香へ・・・ ![]() オーナーの坂本さんが家の近くの一軒家を購入し、綺麗にリフォームされた店内は、落ち着いた日本家屋でした ![]() ![]() この反対側には、ちょっと洋風な雰囲気のお部屋、坂本さんの趣味であるパッチワークの見事な作品が、店内のあちこちに飾られていました ![]() ![]() おまちかねのランチ、さらら膳 2000円、ワォー ![]() 猪肉の焼き物、美味しい田舎こんにゃく、大根餅、生湯葉豆腐、黒米うどん、猪肉の唐揚げ、などなど・・・ どれも、美味しい・・・ そして、明日香の黒米ごはんが最高に美味しい ![]() 大満足のランチです。必ず予約してくださいね ![]() ![]() お腹がいっぱいになった後は、奥明日香の散策へ・・・ 坂本さんのお勧めの、さららのある栢森(かやのもり)の奥にある入谷(にゅうだに)へ行きました。 昔は、水銀が採れたので栄えていた入谷、かなり急な坂を上ると、ひっそりと集落がありました ![]() そこには、ものすごい絶景がありました。はるか西方に葛城、金剛山が望め、運が良ければ、六甲山も(我が故郷)・・・ 夜には通天閣の灯も見えるのだそうです。またまた、奈良の奥深さに感動 ![]() ![]() その後は、稲渕の棚田へ。 この時期は、彼岸花が満開で、平日にも関わらず、物凄い観光客が訪れていました ![]() 一度見たかった、案山子ロード、黄金に輝いた稲穂と真っ赤な彼岸花、可愛い案山子さん、のどかなのどかな風景でした ![]() 秋の行楽に最高の季節です。美しい日本の景色を堪能しに、ぜひ、奈良に遊びに来て下さーい ![]() |
||
|
![]() 室生の里めぐりで、「美しい暮らしの舎 室生 ゆらき」との運命の出会いがありました ![]() 築300年の元庄屋の古民家を、なるべく元の姿を残したまま、美しく改装されていました。 古民家好きの私にとって、まさに理想の住まい、感動の連続でした ![]() ![]() 外観も素晴らしく、更に、家の中に入ると、重厚な雰囲気、立派な梁、柱で組み立てられた風格のあるお屋敷です。 感激に浸っていると、住人である芦田さんご夫妻が、とても丁寧に家の中を案内してくださいました ![]() ![]() 黒光りしている床、柱、大きく立派なかまどさん、そこに、ヨーロッパやアジアの美しいデザインの調度品が、上手く調和されていたり、家の周りの山野草が、自然に飾られていたりと、細部に至るまで、そこには、美し暮らしが存在していました ![]() ![]() 昔の暮らしを楽しむ、五右衛門風呂、完璧でございます ![]() ![]() そして、大きくて立派な蔵は、素敵なギャラリーになっていました。 リメイクされた着物、着物の特徴を生かし、とても、シンプルなデザインなのですが、色々な着方が出来て、着やすくて、美しいドレスに生まれ変わっていました ![]() お嬢様が、中国医学の医師で、中国と日本を行ったり来たりしているので、上海にリメイクした着物のお店があるそうです ![]() 着られなくなってしまった美しい日本の着物が、新しい命を吹き込まれ、世界の人々に見直されることに、またまた感動いたしました ![]() ![]() 私の理想でもあった、美しい日本の暮らし、そして、いろいろな楽しいお話を、たくさん聞かせて頂きました。 私が、奈良に来れた理由、自然の中で心豊かに暮らせる理由、動物たちに囲まれ幸せな生活を送れる理由の全てが、理解でき、本当の自分を見つけることが出来ました。 後日、芦田さんご夫妻が、わざわざ、月うさぎにランチを食べに来て下さり、穏やかなご夫妻に、ますます魅了されました。 この出会いに、本当に感謝感謝です ![]() |
||
|
![]() 室生には、多くの芸術家さんが移り住んでいます。 秋の季節にこの芸術家の皆さんの住まい、ギャラリーを開放して、いろいろなお話が聞ける里めぐりを開催しています ![]() たまたま、訪ねた「かずら」さんは、古民家をとても素敵にリフォームされていて、良い雰囲気でした ![]() ![]() 奥様が、広陵町で、かずら窯と言う陶芸をされていて、教室も開催されているそうです。 入ると、ギャラリーとなっていて、室生の家の近くで採れる草花の生花や、趣のある行燈が、美しく展示されていました ![]() ![]() あまりの美しさに感動し、歓喜を上げていると、プロデューサーでもあるご主人様が、いろいろとお話を聞かせてくださいました ![]() ![]() この田舎の素晴らしさを、もっと多くの人に、知ってもらえるように、いろいろな仕組み、コミュニテイを繋げ、盛り上げていきたいという前向きな考え方、地域活性への意欲に共感しました ![]() ![]() 奈良の魅力ある場所が、どんどん増えていっています。 自然あふれる、いにしえの奈良、ぜひ、訪れてみてください ![]() |
||
|
![]() バタバタしていて、久しぶりのブログ更新となりました ![]() 9月の連休中、室生の里めぐりの時に、我らの音楽部長、あかりちゃんのフリースペースカフェ 「星の降る谷の家 Fufufu」が、オープンしました ![]() ![]() 前回、リフォーム中にライブが行われましたが、きれいに改装され、素敵な空間になっていました ![]() ここで、絵画、写真、お父さんの陶器などが展示され、立派なギャラリーになって、将来は、かなり良心的な料金で、個展やライブなどに借りることが出来るそうです ![]() ![]() お母さんが描いた吉野絵の漆器も、美しかったです ![]() あかりちゃんが感性豊かなのは、アートが趣味のご両親に育てられたなのだなとつくづく感じました ![]() ![]() この日は、マーケットとライブが行われたりと楽しい時間。 伊賀上野の苔玉師のお店、月うさぎの花鳥風月マーケットにも出店してくれました ![]() ![]() 美味しいランチも頂き、緑に囲まれた、川のせせらぎが聴こえる、とても、ほっこりできるカフェです ![]() ![]() 室生寺の近くで、暫くは、土日に、紅葉時期には、出来るだけ多くにお店を開ける予定だそうです。お楽しみに ![]() <追伸> 昨日は台風で、大雨の中、花鳥風月マーケットに来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。心より感謝いたします ![]() |
||
|
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|