室生深野 ササユリ2013-06-28 Fri 10:56
![]() この前、室生の深野地区で地元の「深野ササユリ保存会」の皆さんが、大切に育てているササユリを見に行ってきました ![]() 昔は、どこの山、月うさぎの周りにも咲いていたと、よく近所の人から聞きました。 猪や鹿に食べられたり、心無い人たちが採って帰ったりして、その姿は殆ど見られなくなりました ![]() ![]() そのササユリを守ろうと深野の保存会の人たちが、いやしの里 深野を目指して希少になったササユリの保護・増殖活動を行い、その活動が平成24年12月に日本ユネスコ協会連盟が主催する「プロジェクト未来遺産」に登録されたそうです。素晴らしい~ ![]() ササユリは、生育が遅く、好条件な場所でも、花をつけるまでに7年以上かかるそうです。 10年ほど前から、保護活動を始められ、保存会の努力の積み重ねで、今では、このように美しく可憐で優雅なササユリの花を見ることができます ![]() ![]() 深野に初めて訪れたのですが、ものすごい絶景が広がっており、あまりの美しさに、かなりテンションが上がりました ![]() それもそのはず、ここは朝日新聞の 「にほんの里 100選」に選ばれていたのでした ![]() ![]() この美しい深野を守ろうと、ビオトープを作ったりと色々な活動をしている人たち、陰ながら応援していきたいと思います ![]() 立派なお社もあり、綺麗に紫陽花も咲いていましたよ。 新たに奈良の聖地を発見し、ますます、いにしえの奈良を愛おしく感じた一日でした ![]() ぜひ、美しい里、深野に行ってみてくださいね ![]() ![]() ちょっと、ササユリの見頃は過ぎましたが、これからは、ヤマユリ、オニユリが咲き始めるので、お楽しみに ![]() |
夢雲 「江崎満ノ宇宙」2013-06-26 Wed 19:13
![]() 室生のギャラリー夢雲で、6月21日~30日まで開催中の作品展 「江崎満ノ宇宙」 木版画陶展を見に行ってきました ![]() 石川県輪島 奥能登の山中で工房を持つ江崎さんの作品展は、毎年、とても楽しみにしています ![]() ![]() 江崎さんの描く草花、動物たち、そして版画につけられた色が、とても好きなのです。 特に、大好きな動物たち、あちこちに散りばめられている猫、鳥、魚、虫たち、どれも愛くるしく、生命を慈しむ思いが伝わってきます ![]() ![]() 今回は、赴くままに彫った新しい作品や、超大作、蓮の屏風などもあり、また、楽しいお話も、たくさん聞かせてもらい、元気・パワーをいっぱい頂きました ![]() ![]() そして、Chieのおひるごはんとお味噌汁、能登の美味しい塩が効いた、おにぎり美味しかった~ ![]() ![]() 小生のモットーは、「嫌なことはしない。頑張らない。」です。 嫌なことをしたり、頑張ると病気になるからです。ますますこれに磨きをかけたいと思います。 自分という生命が真に喜ぶことをやりたい。そうして、人として生まれてきてよかった、楽しかった、と心の底から言えるような人生にしたいと願っています。 江崎 満 生きることの豊かさを自由奔放に表現する江崎さん、私もこれを見習って、人生を送れたらなぁと思うこのごろです ![]() |
滋賀へ視察2013-06-24 Mon 14:23
![]() 先日、滋賀で地域活性の活動をされている方々に、田波さんの案内で連れて行ってもらいました ![]() まずは、東近江市のある薪ストーブの「マックスウッド」に到着。 滋賀県立大学と連携して、ジャパンメイドの新しい薪ストーブの開発に着手されています ![]() ![]() それは、滋賀県の特色を生かした信楽焼の陶板を使った薪ストーブなのです ![]() 月うさぎのような、隙間だらけの家には、鋳物の薪ストーブでいいのですが、最近の気密性の高い家には、鋳物のストーブでは、温度が上がりすぎて、熱くなるので、陶器の熱効率の良いストーブなら、少しの薪で、長時間、じんわりと温まるそうです ![]() 組立式なので、鋳物の薪ストーブより、簡単に持ち運ぶことが出来るそうです。もう言うことなし ![]() まだ、更に改良は続くそうなので、完成の日が楽しみです。 薪ストーブを普及させることで、電力・石油の削減にもつながりますし、薪を使うことで国産材の使用、山の整備につながります ![]() もうすでに、滋賀の木で、薪の通信販売も始めているそうです。感動感心いたしました ![]() ![]() そして次に、滋賀県立大学の鵜飼教授の授業、まちづくり研究室で取り組んでいるエコ民家づくりの現場に案内していただきました ![]() 古い民家を学生たちが、自分たちでリノベイションし、信楽の薪ストーブは、もちろん、太陽光発電、電気自動車などのエコ生活を体験する民家に下宿しています ![]() ![]() そこで、地域の人達と交流し、コミュニティbarや、お祭り、イベントなど開催して、まちづくりを学んでいるそうです。素晴らしい取り組みです ![]() 初めて、彦根に行きましたが、琵琶湖・水路があって素敵な場所、日本には、本当に良い所がたくさんあります。 その地域の活性に頑張っている方々に会えて、たいへん勉強になりました ![]() 彦根城も見れ、ヒコニャンにも会え、大満足でした。田波さん、ありがとうございました ![]() ![]() ますます、頑張らなくてはと番頭は、張り切って、三角屋根の犬小屋を作ってみました。いかかでしょうか~ 銀ちゃん 「番頭よ、美しい田舎のために、がんばれよ~ ![]() |
関戸峠の五平餅2013-06-21 Fri 15:29
![]() ずっと気になっていた、大宇陀道の駅の国道370号線沿いを吉野方面に行くと五平餅ののぼりが立っている、「関戸峠の五平餅」に、やっと行くことが出来ました ![]() ![]() お客さんから、古民家が好きなら、ぜひ行ってみてと聞いていたので、ワクワク・・・ 思った以上の、立派な古民家、築2~300年はたっているそうです。立派な梁に惚れ惚れ ![]() 綺麗に手入れされたお庭、素敵なオープンテラスまでありました ![]() ![]() いたるところに、さりげなく演出されたセンスの良いインテリア、大好きです ![]() ![]() 月うさぎと同様、店主が自らの手で作り上げた工夫を凝らした作品たち、嬉しくなってしまいます。 阪口さんご夫妻も大阪からの移住者の先輩で、気さくにお話してくださって、いろいろな苦労話に意気投合 ![]() この日は、奥様はお留守でしたが、以前、月うさぎに来て下さったことがあるとのこと・・・ お店に飾ってある吊り雛の教室を開催しているそうです。素敵です ![]() ![]() 岐阜県恵那地方の本格的な五平餅、とってーも、美味しかったですよ。一本 200円 ![]() 年に何回か、被災した動物たちへの支援金として、チャリティーコンサートも開催しているそうです。 素晴らしい人との出会いに、感謝感謝です ![]() ![]() 営業日 土・日・月・火曜日 10:00~17:00 ☎0745-83-2672 ぜひぜひ、行ってみてくださいね。可愛いワンちゃん、キャンディと黒猫ちゃんが迎えてくれますよ ![]() |
谷尻のコアジサイ2013-06-20 Thu 11:56
![]() 梅雨らしい、お天気が続きますね。ちょっと大雨が心配になりますが・・・ ![]() 月うさぎの紫陽花は、やっと色付き始めたところです。 その前に、山に中で、ひっそり咲く、コアジサイが今年も綺麗に咲きました ![]() 今年は、川上村との境にある群生地には、見に行くことが出来なかったのですが、散歩道の谷間に咲いているのを毎日楽しむことができました ![]() ![]() 数は、それほど多くないのですが、ここには、ガクのあるコアジサイも咲いていて、二度楽しめます。 散歩の度に、可愛らしい姿と、良い香りに包まれ、日々幸せを感じています ![]() でも、毎日の自然の変化だけでなく、空き缶やゴミが捨てられていたり、心のない人が、わざわざ山の中に、昨日までなかった粗大ゴミを捨ててあるのを見つける度、悲しい気持ちになります ![]() ![]() コアジサイの群生が、もっともっと広がって、美しい自然の姿に、多くの人々が感動し、ゴミを捨てる人がいなくなるのを願わずにはいられません・・・ ![]() |
おくつろぎ空間の日2013-06-17 Mon 16:39
![]() 昨日、お天気にも恵まれ、「おくつろぎ空間の日」が開催できました ![]() 緑に囲まれた三角屋根の三日月ログで、リラクゼーション、最高の癒し空間です ![]() ![]() 木の香りに包まれ、鳥のさえずりをBGMに、「樹々屋」の全身ほぐしコース、「蓮音」のオーガニックアロマオイルを使ったハンド&ヘッドトリートメントコースで、心も体もリラックス、贅沢な時間が流れていきました ![]() ![]() この日のランチは、月うさぎ特製デトックスランチ、体の毒素を体外に排出する効果が高い野菜を中心に、薬草やハーブを使い、体にやさしいメニューとなっています ![]() ![]() そして、月うさぎから車で10分の所にある「たかすみ温泉」に入って、日頃のストレスや疲れも一気に飛んでいってしまう、そんな一日になったと思います ![]() ![]() 来てくださったお客様、ありがとうございました。ゆっくり、おくつろぎ頂けてたでしょうか。 究極の癒しの豪華3点セットで、たったの3500円です。 来月は、7月14日(日)に開催いたします。ぜひぜひ、お越し下さいませ ![]() |
鼻煙壺2013-06-14 Fri 21:08
![]() この前、室生大野にある元保育園の施設を再利用した「うだ夢創の里」で、ミニギャラリー「鼻煙壺・びえんこ展」を見に行ってきました ![]() 夢創の里の理事でもある西田さんのコレクション、西田さんが、とても解りやすく丁寧に説明してくださいました ![]() ![]() 鼻煙壺とは、嗅ぎ煙草を入れておくための容器で、中に嗅ぎ煙草をすくうための匙がついています。中国の清の時代に流行り、日用品として、そのあとは、美術工芸品の観賞用として、大きさは10cm以下の可愛らしい壺です ![]() 素材は、様々で、金、銀、玉、ガラス、陶器、象牙などなど、見ているだけで、細かい作業、職人の神技に思わず溜息が出てしまいます ![]() ![]() 美術館では、決して手に取って見ることはできない鼻煙壺が、惜しみもなく手の中で感触を確かめることができ、時代背景や美しい細工を直に感じることが出来ました。なんと有難いこと・・・ ![]() 田舎には、いろんな楽しい諸先輩方がいらっしゃって、その方々から、いろいろ為になるお話、人生観、知識を聞くことができます。世界って、日本って、人間って素晴らしいと感じずにはいられません ![]() ![]() お昼ご飯を食べ損ねてしまい、室生のあかりちゃんのお店 「fufufu」に立ち寄り、何か食べるものあるとお願いしたところ、おむすび定食を作ってもらいました ![]() 突然の訪問にもかかわらず、こんなに豪華なランチをいただき、至福の時間・・・ こんなに温かい人たちに囲まれ、本当に幸せを感じる、うさこでありました ![]() |
榛原 廣栄堂2013-06-13 Thu 18:23
![]() 榛原の図書館の斜め向かいに出来た「gallery&cafe 廣栄堂」に行ってきました ![]() ここのオーナーである池田さん夫妻が、以前、月うさぎに遊びに来てくださって、ここを改装中で、いろいろな苦労話に花が咲き、リノベイション中の現場にも、お邪魔させて頂いたことがありました ![]() ![]() 私の記憶によると、ここは元家具屋さんの倉庫で、かなり老朽化していたのを、池田さんが男のロマンである趣味の空間を夢見て、コツコツと作り上げていきました ![]() 池田さんのこだわりは、本物で、年月をかけて出来たお店に、初めて入った瞬間、想像以上に素敵な空間になっていて感動いたしました ![]() ![]() 大きなスピーカーから流れてくる大好きなジャズ、落ち着いた雰囲気に大満足・・・ そして、池田さん手作りのカウンターバー、最高ー もう、たまりませーん ![]() ![]() 営業時間は、木・金・土の2:00~7:00です。 今は、喫茶のみで、美味しいコーヒーをいただきました ![]() 6月29日(土)に「祈り部 Live」があります。詳しくはHPをご覧下さいね。 これからは、若手作家の個展や、ライブも、どんどん、計画中だそうですよ ![]() ![]() また、素敵な場所ができて、しかも、大好きなジャズのお洒落なお店、ますます楽しい田舎生活、しっとりとした時間を過ごせそうです ![]() |
東吉野村 和佐羅滝2013-06-06 Thu 15:43
![]() この前、我がカメラの師匠、「お写ん歩」のKさんに、東吉野村の奥、大又にある和佐羅滝に連れて行ってもらいました ![]() 明神岳や、国見山の山深い、このあたりは、大又渓谷の清流が美しい大好きな場所でもあります。 この看板から、途中、大小様々な滝を眺めながら、山道を歩くこと30分、到着です ![]() ![]() 落差50mもあるという、和佐羅滝は、圧巻でした。 静かな山の奥地、鳥の声、滝の音、風の音、木もれ陽、美しい自然の世界に囲まれました ![]() ![]() 月うさぎの近くの投石の滝は、一気に落ちるダイナミックな滝ですが、この和佐羅滝は、岩肌をつたいながら落ちる妖艶な姿の滝です ![]() Kさん言わく、紅葉の季節も、素晴らしいとのこと、秋にも行かなくては・・・ ![]() ![]() これからの季節も、最高です。都会の蒸し暑さも忘れてしまうくらい爽やかな場所。 滝から、いっぱいマイナスイオンを頂いて、心も体もリフレッシュ出来ますよ ![]() ![]() ![]() 家の近くに、こんな良い場所があり、すぐに行けるなんて、本当に幸せです。 東吉野村には、自然がいっぱい!! 緑に囲まれ、静かに、のんびりしたい方は、ぜひぜひ来てみてね ![]() |
奈良きたまちweek2013-06-02 Sun 14:28
![]() 5月27日~6月2日の期間、奈良の北側のエリアで「奈良きたまちweek」が開催されていました ![]() 「楽しく・おいしく・学べる」をキーワードに、町並み散策ツアー、屋台や市、講演会やワークショップなどのイベントが盛りだくさんに催されていました ![]() 「フルコト」さんを訪ねた後に、ご近所さんの「koharu cafe」でランチをいただきました ![]() 約20品目の野菜がとれる週替わりランチプレートは、飲み物付きで、1000円とかなりのお値打ちでした ![]() ![]() ここも古い町家を、とても素敵にリノベイションし、落ち着いた雰囲気のお店です。 作家さんの可愛い器で、頂ける飲み物も、女子にはたまりませーん ![]() 「奈良きたまちweekで、バタバタしているけど、いつもは、もっと、のんびりしているのよ。」とオーナーさんは、一人で切り盛りしているのでお忙しそうでした ![]() ![]() その次に、東向北商店街にある、さくらバーガーの2階の貸スペース「ホ・スセリ」で、「飛び出せ フルコト!」のイベントをやっているというので見に行ってきました ![]() この商店街も、昭和生まれの私には、なんか懐かしく、レトロな雰囲気いっぱいの魅力がありました。 ここにも、個性あふれるショップが続々とオープンしていて、今度、ゆっくり散策してみたいです ![]() ![]() 手作り感溢れるスペースでは、この日、「良し良し吉野」の日で、吉野町の皆さん、吉野スタイルさんの企画で、吉野の手漉き和紙や割り箸、原木しいたけ、お豆腐、吉野葛など、吉野町の素敵なもの、美味しいもののPRでした ![]() その他の日には、洞川カフェや、古墳カフェ、天平カフェ、奈良の食べ比べ、ワークショップなどなど、楽しそうな企画が満載でしたよ ![]() ![]() 楽しいもの、美味しいもの、自然いっぱいの頑張っている奈良に、ぜひ、きてみて吉野~ ![]() |
フルコト2013-06-01 Sat 12:12
![]() 「ならまち」は、何回か行ったことがあるのですが、北側のエリア、「奈良きたまち」は未開の地でした。 そこの、ずっと行きたかったお店 「旅とくらしの玉手箱 フルコト」に行ってきました 古い家が、まだたくさん残っている住宅街を、ぶらぶら歩き、東大寺転害門の近くの奥まったところに、知る人ぞ知る、古い町家の2階にお店はあります ![]() ![]() 隠れ家的なこのお店は、奈良を愛する6人の女性クリエーターが、日替わりで店番していて、本当に玉手箱をひっくり返したような店内には、奈良に関する本や、雑貨、古本が並び、見るだけで楽しくなってしまいます ![]() ![]() 可愛い鹿さんグッズや、奈良の歴史が身近になる一品、木工、革クラフト、はたまた、古墳クッションやブローチなどなど、奈良好きには堪らない、お土産が見つかりますよ ![]() 奈良の情報交換スペースでもあり、奈良通の店主と、お話するだけで、さまざまな奈良の魅力が伝わってくる、そんな素敵なお店です ![]() ![]() 1階には、奈良はもちろん、全国からセレクトされた、こだわりの器が揃うお店 「器人器人・きときと」があります。どれも、欲しくなっちゃいます ![]() ![]() まだまだ、知らない奈良のこと、奈良に暮らす人々に教えて貰いながら、奈良を旅するのは、とっても楽しいです ![]() 緑いっぱいの奈良を、ぶらぶら歩いてめぐってみてね ![]() |
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|