テクス メクス料理 El Cafe2013-10-31 Thu 12:03
![]() 今、宇陀で一番、熱い場所 「伊那佐郵人」にランチに行ってきました ![]() 築80年の郵便局を改装したお店、日替わりシェフのランチ、マレーシア料理や、イタリアン、和食などが味わえたり、イベントやワークショップなども開催しているので、いつも、多くの人で賑わっています ![]() ![]() この日は、「テクス メクス料理 El Cafe」でした ![]() 高槻にあったお店は、今、訳あって閉店中なのですが、宇陀まで出張です ![]() テクス メクス料理とは、旧テキサス共和国と旧メキシコ共和国周辺でうまれて、北米全域に広がったTEX-MEX料理で、わかりやすく言えば、メキシコ料理からヒントを得たアメリカ料理だそうです ![]() メキシコ料理のチリコンカーンは、豆がメインのシンプルな豆料理ですが、TEX-MEX料理は、お肉が入ってチリパウダーが効いたボリューム満点のアメリカ人好みの料理みたいです ![]() ![]() タコライス、タコス、トルティーヤなどなど、ユニークな経歴の持ち主のオーナーは、このテキサス周辺に住んでいたこともあり、(日本人離れした顔立ちで、いつも現地人に間違えられたそう・・・) 本格的な味を味わうことが出来ましたよ ![]() こんな田舎で、いろんな国の味が楽しめ、感謝感激 ![]() ![]() ますます、これから行楽シーズン本番、美しい紅葉など見に、奈良にドライブに来て下さーい ![]() ![]() |
HANARAT2013 宇陀松山 Part22013-10-25 Fri 12:29
![]() 10月20日~27日まで開催中のHANARAT2013 宇陀松山の第2弾です ![]() 宮廷の薬狩りの地として日本書紀に登場する宇陀、京都、奈良、和歌山をつなぐ交通の要所だった「宇陀松山」は、城下町から商家町へと栄えた町並みは、とても情緒があります ![]() ![]() その町家での芸術祭です。 地元の作家さん 「陶工房 釉」の陶の灯りは幻想的で美しいです ![]() ![]() もう一軒の陶工房 「宝泉窯」には、自然の草花が絵付けされた食器や、アクセサリーやボタンなど、女子に人気の陶器屋さんです ![]() ![]() 現代アートを眺めながら、ちょっと一息 ![]() 巷で噂の「CAFE NEKKO」が特別出店中、美味しいオーガニックコーヒーはいかがですか ![]() ![]() この日のスペシャルメニュー 地栗のホッとマロンソイミルクとミニベジダブルバーガー(きのこパテ、雑穀クリーム、人参サラダ、、ローストポテト)を頂きました。とってーも美味しかったです。武蔵シェフ最高~ ![]() ![]() この旧森田家住宅は、江戸時代末期に建てられ薬屋さんだったのですが、きれいに修復し、この秋から地域コミュニティの施設として利用されるそうです ![]() やはり、日本の文化である古い町家でのアートの展示は、作品と空間の相乗効果で、さらに魅力的な世界が広がります ![]() ![]() 昭和初期に建てられた旧石井家住宅では、宮崎県から招待した彫刻家 鬼塚 良昭さんが滞在しながら作品を制作していました。 御年78歳の鬼塚さんは、気さくに、これまでの人生や人生観、思いなど、いろいろと話して下さり、鬼塚さんのパワフルな人柄に感銘し、パワーをいっぱい頂きました ![]() ![]() どこを見ても、絵になる町並みでの芸術祭、これからも、どんどん大きな輪が広がり、素敵なイベントに成長していくことを楽しみにしています ![]() 奈良・町家の芸術祭、ぜひ、観に行って見てくださーい ![]() |
HNARART2013 宇陀松山2013-10-19 Sat 20:50
![]() 奈良・町家の芸術祭「HANARAT2013」の宇陀松山地区が、明日 10月20日~27日まで開催されます ![]() 回を重ねるごとに、どんどん盛り上がり、広がっている素敵なイベント、今回初めて見に行くことができました ![]() ![]() 大宇陀まちおこしの会を中心に、宇陀の名産であるダリアの花を本膳小路に敷き詰めたアート、ボランティアの皆さんの力によって、作業が進められていました ![]() このイベントは、アート×地域の恋鎖反応、地元の人たちが繋がり、地域を元気にしていく思いも込められています ![]() ![]() この松山街道にある、大和牛丼の店「件-kudan-」に行ってきました ![]() ![]() 古い町家をきれいにリノベイションした落ち着いた店内です。 営業日は、木曜日~日曜日および祝祭日 午前11時~午後7時ごろ Tel 0745-83-2680 ![]() ![]() 大和牛丼セット 800円 大和牛丼・野菜たっぷり定食 1500円 アゴのだしを使った美味しい丼ぶり、お腹いっぱいになります ![]() ウダイチMAPのスタンプラリーも同時開催され、美味しいお店、お土産物のお店も巡って素敵な景品が当たるかも・・・ ![]() ![]() 19・20日は、誰でも予約なしで無料で乗れる観光循環バス「宇陀ぐるりんバス」も走っています ![]() 宇陀市をぐるりと一周、道の駅や、室生寺、松山地区、カエデの郷「ひらら」や、宇太水分神社、なんと20日は水分神社で歴史ある「みくまり祭り」が開催、見どころ満載です ![]() ぜひ、お越し下さ~い ![]() |
地獄絵図2013-10-18 Fri 10:47
![]() あっ、あーー、カエルちゃんが、ヘビに噛みつかれている~ 蛙のピンチです ![]() 今年は、よく、道路に出てきたりと蛇の姿を見かけました。へび年だったからかな~ 私は巳年(年女)なので、蛇には少し親しみを感じております(まだ、首には巻いたことはありませんが・・・) ![]() ![]() 猫たちも、温かく見守っています? いや、蛇の尻尾に、ちょっかいを出しながら・・・ ![]() ![]() カエルちゃんを助けてあげたいが、蛇の大事な食料、必死な姿を見ると、只々、見守るしかありません。 弱肉強食、自然界の厳しい光景です。こんな光景が玄関先で展開されている月うさぎって・・・ ![]() ![]() 自然がいっぱーい ![]() 皆様、ヘビの嫌いな方、苦手な方、ショッキングな画で、大変申し訳ありません。ごめんなさい ![]() |
楽しかった 秋キャンプ♪2013-10-16 Wed 12:08
![]() 連休の後、台風になりましたが、大きな被害もなく良かったです ![]() その連休は、お天気に恵まれ、cancanさんの楽しい仲間 「月うさぎ秋キャンプ」が、久しぶりに開催されました ![]() 各地から、重たい荷物をたくさん積んで、多くの皆さんが月うさぎまでの厳しい坂を登ってやって来てくれました ![]() ![]() 新しい出会いや、久しぶりの再会に感動、みんなの元気そうな顔を見れて嬉しかったです ![]() そして、夜はお楽しみのキャンプファイヤーで、盛り上がります ![]() ![]() 食事は、皆さんの持ち寄りで、大宴会~ ![]() ![]() 立派な厨房が出来ており、キャンプの強者達の手料理、おでんにパエリア、パスタ、栗ご飯、焼き餅などなど、いろんな味を堪能、美味しいおすそ分けを頂き、ご馳走様でした ![]() ![]() さすが、夜は冷え込んできましたが、火を囲み、満点の星空を眺めながら、夜な夜な楽しい時間が過ぎていきました ![]() ![]() 皆さーん、お疲れ様&ありがとうございました ![]() 楽しい楽しい秋キャンプ、次回も楽しみにしていまーす。 もっと詳しい様子は、cananさんのブログ 「cancanの気楽な一日」をご覧下さいね ![]() |
馬見フラワーフェスタ&シェフェスタ2013-10-11 Fri 19:43
![]() 10月5日~20日まで、奈良県北葛城郡河合町にある、馬見丘陵公園で開催されている「馬見フラワーフェスタ」に初めて行ってきました ![]() 今回で3回目の花と食と音楽を満喫できるイベントです。 馬見丘陵公園は、とても広く、美しく手入れされた草花木、そして奈良らしい古墳の数々、立派な野外ステージもあり、気持ちがいい素敵な公園でした ![]() ![]() ここで、奈良フードフェスティバル2013 シェフェスタ in馬見も同時開催され、奈良と関西エリアの人気シェフが日替わりで登場、他にもウイークエンドマルシェ、野菜やパン、スイーツ、お土産物の販売や、シェフェスタ屋台村など、美味しいものが頂けます ![]() ![]() 今年のテーマは、麺とご飯、パスタやうどん、カレーや丼ぶりなど、人気レストランの味が楽しめました。美味しかった~ ![]() ![]() そして、長蛇の列の青空ピッツァ、薪窯で焼く本格ナポリピッツァ、奈良食材を使った美味しそうなピッツァは大人気でした ![]() ![]() この連休は、「ダリア花じゅうたん」 来場の皆さんと一緒に作り上げる、3万輪のダリアで丘の自然のキャンバスに描く楽しく、美しいフラワーアートも開催されるみたいです ![]() ぜひ、行ってみて下さいね~ ![]() |
美しき暮らし2013-10-10 Thu 13:31
![]() 今年も、9月の連休に開催された室生の里めぐりに行ってきました ![]() 昨年、訪れた「美しい暮らしの舎 ゆらき」で、運命の出会いがあり、1年ぶりに会いに行ってきました ![]() ![]() どっしりとした重厚な古民家、そこには、美しい日本家屋の佇まいがあり、うっとりするばかり・・・ ![]() ![]() さり気なく生けられた草花たち、素敵すぎます。 私の人生の永遠のテーマである「美」、美しいものたちに囲まれると幸せになるのです ![]() それが、ここにはあり、私の憧れの暮らしが芦田さんの暮らしなのです ![]() ![]() そして、素敵なおもてなし、クコの実がたくさん入った中国茶を頂き、楽しい楽しい、お話をいっぱいさせていただきました ![]() ![]() 蔵に作られたギャラリー、書斎には、御主人が描かれた書と絵画、奥様のリメイクされている着物たち、只々、ため息の連続です ![]() ![]() それから、何軒か散策していると、久しぶりの再会や、偶然の再会があり、たくさん感動したあと、夕方から、音楽部長のあかりちゃんのお店、free space cafe 「fu fu fu」で、セッションライブがあり、美味しいご飯で腹ごしらえ、今年も大満足の里めぐりでございました ![]() |
秋はアウトドアだ! 秋キャンプです。2013-10-07 Mon 11:02
![]() 秋は、やっぱり、アウトドアで楽しむのが最高ですね ![]() そして、緑に囲まれ、野外で頂く、ご飯、何を食べても美味しいです ![]() ![]() 今週末の連休に、久しぶりのサイクリスト仲間、cancanさんたちが、恒例の月うさぎ秋キャンプを開催します ![]() 今回は、13日(日)に、おくつろぎ空間の日も開催しますので、疲れた体をマッサージで、ほぐしてリラックスして下さいませ ![]() ![]() もちろん、夜は、みんなでワイワイ、キャンプファイヤーもあり、秋の夜長を盛り上げて大宴会です ![]() ![]() ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております ![]() |
酪農カフェ 酪2013-10-03 Thu 14:25
![]() 葛城に所要があり、行ってみると、終に「酪農カフェ 酪」がオープンしていました ![]() 葛城山麓を通る県道30号線沿い、山田交差点の牛の看板を曲がり、民家がある細い道の突き当たりにあります。 このあたりは、昔から酪農が盛んで、今でも、牛を飼っているお家があります ![]() ![]() この家も、昔は酪農家だったので、牛舎や納屋や、蔵もある立派な古民家です ![]() 以前からお世話になっているオーナーさんとは、久しぶりの再会でした ![]() ![]() 古民家らしい木の温もりが伝わってくる佇まい、素敵でしょ ![]() ここは、改装前から知っているので、美しくなった店内に感動。 実は、厨房の床など、番頭がお手伝いさせてもらった思い出のお店なのです ![]() ![]() 窓からは、葛城から見下ろす、のどかな景色が広がっています ![]() ![]() 店内も落ち着いた雰囲気です。定休日は火曜日で、AM8:00~PM6:00が営業時間です。 朝は、モーニング 400円もあり、カレー 650円、ビーフストロガノフ 800円、鹿肉が入った時の限定品、鹿肉のアジアンカレー 1200円、これらには、牧場搾りたての原乳が使用されているのだそうです ![]() ![]() コーヒー 350円、手作りの原乳のバニラアイス 200円をご馳走になりました。美味しかった ![]() ほかにも、朝搾り牛乳のプリン 280円、原乳ホットミルク 100円 (安い ![]() ![]() オーナーさんの趣味のバイクや自転車のお友達からの口コミで、なかなか賑わっていました ![]() これから、散策するのには最高の季節、近くに行かれた時には、お立ち寄り下さいね~ ![]() |
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|