2014-07-09 Wed 12:20
|
![]() 最後に訪れたのは、やはり、絶景の瀞峡です。 瀞峡は、古くは玉置神社のの御手洗池と言われていたそうです。神秘的・・・ ![]() 吉野熊野国立公園の一部でもある瀞峡は、大台ケ原周辺から流れ出した川が滝を形成し、侵食活動をくり返し、滝つぼが後退し形成された自然の芸術であります ![]() ![]() 瀞峡といえば、「瀞ホテル」は外せません。 昨年の夏の終わりに、おじゃまして以来、久しぶりの再会です。 先代が亡くなられてから、旅館を閉めていたのですが、4代目の若夫婦がカフェとして再開、注目すべきカフェなのです ![]() ![]() 何といっても、窓から眺める瀞峡が、絶景なのです。 私は、奈良で一番の眺望のよい絶景カフェだと思っております ![]() ![]() 新しく、雑貨コーナーがオープンしていました。 三県(奈良・三重・和歌山)の三者による新たな試み、コンセプトショップです。可愛くて、おしゃれな雑貨たち、見ているだけでも楽しいです ![]() ![]() この日は、メニューの入れ替え時期でもあり、特製ハヤシライスセット 冷たいコーンスープ・生ハムサラダ・ドリンク付き、美味しかったです ![]() この景色を眺めながらのランチ、これ以上の贅沢はありません。 ![]() 壮大な断崖、季節、天気、時間によって七色に変わる水面、これから夏には、エメラルドグリーンに輝きます ![]() 特に、早朝と月夜の夜が美しいらしいです。 瀞ホテル様、ぜひ、将来のホテルの再開を楽しみにしております(ゆっくりで、いいですよ・・・ ![]() ![]() かなり、中身の濃い「絶景! 十津川ツアー」でした。いかがでしたでしょうか。 日帰りでも、楽しめますが、かなりの距離、出来れば、ぜひ、宿泊して、のんびり観光視することを、お奨めします ![]() そこで、素敵な情報、「古民家びと」でもお馴染みの東洋文化研究家である、アレックス・カー氏のプロデュースによる宿泊施設、「古民家 大森の郷」がオープンしました ![]() 今回は、時間がなく、立ち寄ることが出来ませんでしたが、古民家を再生した素晴らしいお宿みたいです。 十津川は、「源泉掛け流し宣言」をしているほど、泉質の良い温泉が湧いております ![]() 美味しい山の幸、川の幸もあります。ぜひ、夏休みにでも計画して行ってみて下さいね~ ![]() |
| 月の日記 「月うさぎ」 |
|